2012年04月02日
molix サターワーム
注文してたmolix サターワームが届いた。
パオロ君、頑張ってるね。
【購入カラー】
1.パートチャートリュース
2.グリーンレッドフレーク
3.ゴーストピンク
4.ブラウンカルネ
なんか俺の定番カラーだな(^^)
はやく釣りに行きたい
パオロ君、頑張ってるね。
【購入カラー】
1.パートチャートリュース
2.グリーンレッドフレーク
3.ゴーストピンク
4.ブラウンカルネ
なんか俺の定番カラーだな(^^)
はやく釣りに行きたい


2012年03月19日
ダブルハンドル
中津に出張中、ふと仕事中に頭の中でひらめいた。
仕事中だし、もっとまともな事をひらめけよ。
ぜんぜん仕事に身が入らず予定よりずっと早く帰宅。
やっぱり可能だったこのダブルハンドルスタイル( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

重さがちょいと重いだけで普通のダブルハンドルと操作感は一緒。
エギングの時は左手・右手と交互にシャクルので(腱鞘炎のため)、これは便利だ
まぁ、変人と思われるのは必須だが。ツインパワー シーリアのフリすれば大丈夫か( ̄w ̄)ぷ
http://www.ps-katsuki.co.jp/item_page/840_5764.html
さらに、さらに無意味にダブルダブルハンドル。

重いだけで全く意味がないw
仕事中だし、もっとまともな事をひらめけよ。
ぜんぜん仕事に身が入らず予定よりずっと早く帰宅。
やっぱり可能だったこのダブルハンドルスタイル( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

重さがちょいと重いだけで普通のダブルハンドルと操作感は一緒。
エギングの時は左手・右手と交互にシャクルので(腱鞘炎のため)、これは便利だ

まぁ、変人と思われるのは必須だが。ツインパワー シーリアのフリすれば大丈夫か( ̄w ̄)ぷ
http://
さらに、さらに無意味にダブルダブルハンドル。

重いだけで全く意味がないw
2012年01月27日
molix サターワーム
注文してたmolix サターワームが届いた。
molix Japan代表パオロ君、頑張ってるね。
http://www.molix-japan.com/
【購入カラー】
1.パートチャートリュース
2.グリーンレッドフレーク
3.ゴーストピンク
4.ブラウンカルネ
なんか俺の定番カラーだな(^^)
はやく釣って、インプレを書きたい
molix Japan代表パオロ君、頑張ってるね。
http://www.molix-japan.com/
【購入カラー】
1.パートチャートリュース
2.グリーンレッドフレーク
3.ゴーストピンク
4.ブラウンカルネ
なんか俺の定番カラーだな(^^)
はやく釣って、インプレを書きたい


2012年01月24日
Twin Power C3000SDH
衝動買い( ̄w ̄)ぷ

アルテグラ以来のシマノ製リール。
どうせなら最初からダブルハンドルの機種が良かろうと。
滑らかな巻き心地と高級感あふれるドラグ音がたまらん。
14日の金曜日には釣りに行くぜ!!
とんかったー
イッシーさんのアドバイスでアジを「漬け」にしようと。
でも、できたのはゴマサバならぬ「ゴマアジ」。

でも、これがうまいのなんの(>_<)
熱々のご飯の上において、ふ~ふ~しながら食べると最高。
とめどなくご飯を食べてしまうので注意です

アルテグラ以来のシマノ製リール。
どうせなら最初からダブルハンドルの機種が良かろうと。
滑らかな巻き心地と高級感あふれるドラグ音がたまらん。
14日の金曜日には釣りに行くぜ!!

イッシーさんのアドバイスでアジを「漬け」にしようと。
でも、できたのはゴマサバならぬ「ゴマアジ」。

でも、これがうまいのなんの(>_<)
熱々のご飯の上において、ふ~ふ~しながら食べると最高。
とめどなくご飯を食べてしまうので注意です

2011年04月20日
2011年03月06日
アジングロッド
2月に入りまったく釣りにいけてません(>_<)
ブログを放置してるのではなく、書く事がありません・・・。
釣友の話ではあまり芳しい話は聞かないので、このまましばし仕事に専念か
とはいうものの、またもやアジングロッドを購入しました。
またもやattrezzoですが( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
これでattrezzo(アトレッツォ)が4本になりました。
【購入済】
1.attrezzo71S
2.attrezzo74S
3.attrezzo74T
4.attrezzo74TH
74Tを新たに購入しました。
釣りに行けないので魚をかけるのは先になりそうですが、楽しみです。
どうせなら76TMHも買うか( ̄w ̄)ぷ
ブログを放置してるのではなく、書く事がありません・・・。
釣友の話ではあまり芳しい話は聞かないので、このまましばし仕事に専念か

とはいうものの、またもやアジングロッドを購入しました。
またもやattrezzoですが( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
これでattrezzo(アトレッツォ)が4本になりました。
【購入済】
1.attrezzo71S
2.attrezzo74S
3.attrezzo74T
4.attrezzo74TH
74Tを新たに購入しました。
釣りに行けないので魚をかけるのは先になりそうですが、楽しみです。
どうせなら76TMHも買うか( ̄w ̄)ぷ
2010年11月22日
タックル
新しい竿とリールが欲しい。エギング・アジング・青物用、それぞれに。
1.エギング
ロッドはアルティメットジャークUJ83Hで決まり。
リールは未使用のカルディアKIXカスタム2508Wがあるんだけど、使わないつもり。
10セルテかセルテハイパー2508かで迷う。それともシマノか。エメラルダスもあるなぁ。
2.アジング
キャロ用のロッドでソリッドが欲しい。
ソルティーセンセーションとかスラムとか高すぎ
道具を割り箸ようにしか扱わない俺は、絶対ティップを折るだろう。
いっぱい出てるし、悩むなぁ~。ちょびがテスターなんでフィネッツァかな。
しかし、ちょびがブログで書いてる「77HS」とか「73SS」って存在しないんだけど( ̄w ̄)ぷ
リールは07ルビアスにKIXの2506のスプールをつけてる。
満足してるんだけど、ダブルハンドルにしたい。
こっちでもいいだけど http://www2.ocn.ne.jp/~megatech/v_a_e_spining_sh.html
で、予備のリールはKIX2004があるんだけどこっちも別なやつにしたいなぁ。
もう一台07ルビアスを買うのも面白くないし。ステラは高いし
やっぱり無精者にはマグシールドの10セルテかな。
別にすべてまったく必要のないものばかりなんだけど、欲しいんだよなぁ・・・。
1.エギング
ロッドはアルティメットジャークUJ83Hで決まり。
リールは未使用のカルディアKIXカスタム2508Wがあるんだけど、使わないつもり。
10セルテかセルテハイパー2508かで迷う。それともシマノか。エメラルダスもあるなぁ。
2.アジング
キャロ用のロッドでソリッドが欲しい。
ソルティーセンセーションとかスラムとか高すぎ

道具を割り箸ようにしか扱わない俺は、絶対ティップを折るだろう。
いっぱい出てるし、悩むなぁ~。ちょびがテスターなんでフィネッツァかな。
しかし、ちょびがブログで書いてる「77HS」とか「73SS」って存在しないんだけど( ̄w ̄)ぷ
リールは07ルビアスにKIXの2506のスプールをつけてる。
満足してるんだけど、ダブルハンドルにしたい。
こっちでもいいだけど http://
で、予備のリールはKIX2004があるんだけどこっちも別なやつにしたいなぁ。
もう一台07ルビアスを買うのも面白くないし。ステラは高いし

やっぱり無精者にはマグシールドの10セルテかな。
別にすべてまったく必要のないものばかりなんだけど、欲しいんだよなぁ・・・。
2010年07月26日
チヌリグ考
今回、久しぶりにTURUちゃんと一緒にチヌを釣った。
そこで、感じたこと・疑問に思ったこと・理解したこと等を忘れないうちに記録しておきたい。
結構、頭の中でまとめようと頑張ってたけど無理だったので・・・・。
俺とTURUちゃんの相性は最悪。これははっきりとしてる。
理由は簡単で、チヌに対するアプローチがまるっきり逆だから。
まずは俺のスタイル
真冬でも早巻きで活性の高いやつを狙う。
だから、潮位にシビアで短時間の釣りしかできない。
ショートバイトは拾わないし拾えない。基本ジグヘッドのただ巻き。
ホゲても活性が低いということで、諦めがつきやすい。
TURUちゃんのスタイル。
単純に俺の逆。低活性でショートバイトの時こそ、本領発揮。
いやもう~、ほんとに上手い。俺だと絶対に釣れない魚を釣る。
動画でアップした魚も、俺・ATM・ちょび・しぶちゃんが苦しむ中での魚。
みんなヘンなショートバイトでじらされてフッキングできず。
あれは、まぐれじゃなくてTURUちゃんじゃないと獲れない。
どうやってるか詳しく書くと怒られるから書けないけど( ^∀^)ハハ八八ノヽノヽノヽノ \
最初に松裏に移動した時。これは潮位が低すぎて遠投が必要だった。
7gのジグヘッドではチヌがいるポイント届かない。
けれど、10g以上のジグヘッドを使うと上手く引けない(ボトムにコンタクトしすぎる)。
無理やり10gで早巻きして誤魔化したけど、バイトがあってもやはり乗らなかった。
回転寿司ポイントの話。ここはもう同じ理由でジグヘッドでは無理。
俺があきらめて寝てたのも、とてもじゃないが釣れる気がしなかったから。
ここでTURUちゃんが44cmのチヌをキャッチした。
技術・リグ・潮位(動き)が合致したのであって、偶然ではない。
で、上記の話を踏まえここからがリグの話。さらに話が判り難くなります(~_~;)
Mリグを出発点とするとチヌリグも進化しました。
その中でも、エポックメーキングなのはやはりマッキンリグの登場ですね。
その確認の意味でも、まずはルアーでチヌが釣れる要因を列記しましょう。
当たり前の話ですが、誘引要素と機会獲得要素の区別です。
※誘引要素
1.動き
①自動:ルアーそのものの動き
②他動:アングラーの意図的な動き
2.形状・色
3.フォールスピード
4.臭い
※機会獲得要素
1.飛距離
2.レンジ
3.スナッグレス
4.ボトムとのコンタクト強度
こうやって考えると、実にマッキンリグがユニヴァーサルに対応してるか一目瞭然ですね。
私も色んな形のリグを考えたけど、シンプルに一番釣れるリグはマッキンリグでした。
実はマッキンさんと私のアプローチは真逆の発想だったんです。それが全く同じリグに行き着くんだから面白いものです。
ここで対象魚のチヌのお話。この魚、まさに「ヌエ」。要するに、訳が分からないということ・・・・(>_<)
こんなに雑食性が強く絞り込みにくい魚も珍しい。だから、ものすごい数の釣法があるわけですが。
ルアーにおいても、効果の有る無しの判定が難しい。「それじゃ~釣れないよ」と思っても、ソコソコ釣れたりする。
この「ソコソコ」があるだけに、色んなオリジナルリグとその亜種が乱立する。
そのヌエ的な部分をカバーしうる能力をマッキンリグは持ってるわけです。
しかし、その万能ぶりのおかげで見失ってる部分も多いんじゃないかと。
ここまで読んだ方、熟考してみてください。
いま一度、自分の得意なリグ・好きなリグとよく釣れるパターンを思い出してください。
潮位・リグの重さ・アクション、このイメージがきちんと取れてますか? 釣れるときは釣れるけど、ムラがある人はいませんか?
さらにもう一度、使用してるリグを見つめなおしてください。フックやワーム等をすべてバラバラにしてみてください。
「なぜその重さなんだろう?」とか、「なぜここにラバーなんだ?」とか、「ダブルフックとシングルフックの違い」とか、とか・・・。
さらに置き去りにしまして、進みます(^m^ )
おみつさんが開発されてるチヌマウスW。実は全然興味がなかったんです。
理由はもうお判りのようにジグヘッドでないから^_^;
ま~、なんの根拠もなしに「そんなもんだろう」って勝手に思ってまして。
冒頭に戻って、TURUちゃんとの話。
TURUちゃんの使用法を聞いて、そこからいま書いたような事を理解したわけです。
TURUちゃん:チヌマウスWにトレーラーを付けた方が良く釣れるんですよ。
ここで嶋田さんがチヌマウスWについて書いてます。
http://damiki-japan.com/01_damiki/03_mausurin/chinumousew.html
市販品でチヌマウスWが最強のポテンシャルを秘めてます。
おみつさん、頑張ってください。応援してます。
最後に。
釣法が一般に認知・確立されてなかったチヌのワーミング。専用のジグヘッドもワームも無かった頃。
その頃からいろいろと創意工夫してチヌを釣ってました。ついこの間のような気がしますが。
自分で簡単ながらも作ってみると、ほんとに考えさせられるんです。ほんとに効果があるのか? 効果があるとして、なぜ?
それと、市販品を見て細かなところに気がつくようになりました。「これは魚でなく人を釣る仕掛けだな」とか・・・・(~_~;)
その頃、出会ったのが三平ちゃん。もう話が高度過ぎてチンプンカンプン(゚ρ`)
やっと少し判るようになったかな。ほんとに師匠として一生ついていきます。
さらに、サップさん。
ARジグがフッキングしやすかったら。たぶんこんなにチヌにハマらなかったでしょう。
飛鳥君と瀬野川で初めて一緒に釣らせてもらったのが幸せの始まりでした。
さらにさらに、ごっちさんとリード君
ライバルとして仲良く釣りができて良い思い出です。お互い、釣りが上手くなったよなぁ(^m^ )
で、ATM。
彼がいたからこそ、楽しくたくさんの釣りができました。チヌ以外なら、一番感謝すべきは正に彼でしょう。
C-CUPも終了しこれでひとつの区切りがついたと思います。黎明期から携われた事は実に幸せなことでした。
広島で楽しく興味深い釣りができたのも、みなさんとチヌのおかげです。みなさん、ほんとに大変有難うございました。
PS まぁ、色々と差し障りもあるんであんまりハッキリと書けませんでした。判り辛くてすみません
そこで、感じたこと・疑問に思ったこと・理解したこと等を忘れないうちに記録しておきたい。
結構、頭の中でまとめようと頑張ってたけど無理だったので・・・・。
俺とTURUちゃんの相性は最悪。これははっきりとしてる。
理由は簡単で、チヌに対するアプローチがまるっきり逆だから。
まずは俺のスタイル
真冬でも早巻きで活性の高いやつを狙う。
だから、潮位にシビアで短時間の釣りしかできない。
ショートバイトは拾わないし拾えない。基本ジグヘッドのただ巻き。
ホゲても活性が低いということで、諦めがつきやすい。
TURUちゃんのスタイル。
単純に俺の逆。低活性でショートバイトの時こそ、本領発揮。
いやもう~、ほんとに上手い。俺だと絶対に釣れない魚を釣る。
動画でアップした魚も、俺・ATM・ちょび・しぶちゃんが苦しむ中での魚。
みんなヘンなショートバイトでじらされてフッキングできず。
あれは、まぐれじゃなくてTURUちゃんじゃないと獲れない。
どうやってるか詳しく書くと怒られるから書けないけど( ^∀^)ハハ八八ノヽノヽノヽノ \
最初に松裏に移動した時。これは潮位が低すぎて遠投が必要だった。
7gのジグヘッドではチヌがいるポイント届かない。
けれど、10g以上のジグヘッドを使うと上手く引けない(ボトムにコンタクトしすぎる)。
無理やり10gで早巻きして誤魔化したけど、バイトがあってもやはり乗らなかった。
回転寿司ポイントの話。ここはもう同じ理由でジグヘッドでは無理。
俺があきらめて寝てたのも、とてもじゃないが釣れる気がしなかったから。
ここでTURUちゃんが44cmのチヌをキャッチした。
技術・リグ・潮位(動き)が合致したのであって、偶然ではない。
で、上記の話を踏まえここからがリグの話。さらに話が判り難くなります(~_~;)
Mリグを出発点とするとチヌリグも進化しました。
その中でも、エポックメーキングなのはやはりマッキンリグの登場ですね。
その確認の意味でも、まずはルアーでチヌが釣れる要因を列記しましょう。
当たり前の話ですが、誘引要素と機会獲得要素の区別です。
※誘引要素
1.動き
①自動:ルアーそのものの動き
②他動:アングラーの意図的な動き
2.形状・色
3.フォールスピード
4.臭い
※機会獲得要素
1.飛距離
2.レンジ
3.スナッグレス
4.ボトムとのコンタクト強度
こうやって考えると、実にマッキンリグがユニヴァーサルに対応してるか一目瞭然ですね。
私も色んな形のリグを考えたけど、シンプルに一番釣れるリグはマッキンリグでした。
実はマッキンさんと私のアプローチは真逆の発想だったんです。それが全く同じリグに行き着くんだから面白いものです。
ここで対象魚のチヌのお話。この魚、まさに「ヌエ」。要するに、訳が分からないということ・・・・(>_<)
こんなに雑食性が強く絞り込みにくい魚も珍しい。だから、ものすごい数の釣法があるわけですが。
ルアーにおいても、効果の有る無しの判定が難しい。「それじゃ~釣れないよ」と思っても、ソコソコ釣れたりする。
この「ソコソコ」があるだけに、色んなオリジナルリグとその亜種が乱立する。
そのヌエ的な部分をカバーしうる能力をマッキンリグは持ってるわけです。
しかし、その万能ぶりのおかげで見失ってる部分も多いんじゃないかと。
ここまで読んだ方、熟考してみてください。
いま一度、自分の得意なリグ・好きなリグとよく釣れるパターンを思い出してください。
潮位・リグの重さ・アクション、このイメージがきちんと取れてますか? 釣れるときは釣れるけど、ムラがある人はいませんか?
さらにもう一度、使用してるリグを見つめなおしてください。フックやワーム等をすべてバラバラにしてみてください。
「なぜその重さなんだろう?」とか、「なぜここにラバーなんだ?」とか、「ダブルフックとシングルフックの違い」とか、とか・・・。
さらに置き去りにしまして、進みます(^m^ )
おみつさんが開発されてるチヌマウスW。実は全然興味がなかったんです。
理由はもうお判りのようにジグヘッドでないから^_^;
ま~、なんの根拠もなしに「そんなもんだろう」って勝手に思ってまして。
冒頭に戻って、TURUちゃんとの話。
TURUちゃんの使用法を聞いて、そこからいま書いたような事を理解したわけです。
TURUちゃん:チヌマウスWにトレーラーを付けた方が良く釣れるんですよ。
ここで嶋田さんがチヌマウスWについて書いてます。
http://damiki-japan.com/01_damiki/03_mausurin/chinumousew.html
市販品でチヌマウスWが最強のポテンシャルを秘めてます。
おみつさん、頑張ってください。応援してます。
最後に。
釣法が一般に認知・確立されてなかったチヌのワーミング。専用のジグヘッドもワームも無かった頃。
その頃からいろいろと創意工夫してチヌを釣ってました。ついこの間のような気がしますが。
自分で簡単ながらも作ってみると、ほんとに考えさせられるんです。ほんとに効果があるのか? 効果があるとして、なぜ?
それと、市販品を見て細かなところに気がつくようになりました。「これは魚でなく人を釣る仕掛けだな」とか・・・・(~_~;)
その頃、出会ったのが三平ちゃん。もう話が高度過ぎてチンプンカンプン(゚ρ`)
やっと少し判るようになったかな。ほんとに師匠として一生ついていきます。
さらに、サップさん。
ARジグがフッキングしやすかったら。たぶんこんなにチヌにハマらなかったでしょう。
飛鳥君と瀬野川で初めて一緒に釣らせてもらったのが幸せの始まりでした。
さらにさらに、ごっちさんとリード君
ライバルとして仲良く釣りができて良い思い出です。お互い、釣りが上手くなったよなぁ(^m^ )
で、ATM。
彼がいたからこそ、楽しくたくさんの釣りができました。チヌ以外なら、一番感謝すべきは正に彼でしょう。
C-CUPも終了しこれでひとつの区切りがついたと思います。黎明期から携われた事は実に幸せなことでした。
広島で楽しく興味深い釣りができたのも、みなさんとチヌのおかげです。みなさん、ほんとに大変有難うございました。
PS まぁ、色々と差し障りもあるんであんまりハッキリと書けませんでした。判り辛くてすみません

2010年07月15日
Molix正規代理店
パオロ君が、イタリアのMolix日本正規代理店の会社を立ち上げました。
ホームページはこちらです。リンクもしてますよ(~o~)
http://www.molix-japan.com/default.html
Molix社のPro Stuffであるパオロ君
ホームページはこちらです。リンクもしてますよ(~o~)
http://www.molix-japan.com/default.html
Molix社のPro Stuffであるパオロ君
頑張れよ~、日本全国にMolixのルアーを浸透させるんだ~!!!!!
皆さんも、応援してください。よろしくお願いいたします。
2010年06月27日
親父の挑戦
夕方、帰宅した途端。
親父:ゴラァァァ~、ノーネームノット結べぇぇぇ(☄◣д◢)☄
いったい、何事かと思ったよ(´・・`)
もうコウイカも終盤。というか、終わりだな。
親父はアジゴの泳がせでスズキ狙いにシフトしたいと。
親父はPEラインが好き。ダイレクトに来るアタリがたまらないらしい。
それで、磯竿でもPEラインを使ってる。
でも、穂先に絡まるのが一番の欠点。
どうもポ○ントの店員が「リーダーを結ぶべき」と恐れ知らずに忠告したらしい。
昼から貰った資料を片手に頑張ってたらしい。
が、最初に輪っかを作って巻きつけるのができなかったらしく
お袋に当り散らしていたと
親父:お前に頭下げて頼むのがこの世で一番嫌いなんだぁぁぁ!!!!
サモ:って、人にモノを頼む態度じゃないし
とりあえず結ぶ。ほんとにこれで穂先の絡まりが回避できるんだろうか。
親父のレポート(怒り具合)をお楽しみに( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

とんかったー

シリヤケの一夜干しに、アジの骨せんべい。
旨いよ、旨すぎ!!!
ありがとう、怒りんぼの父親よ。
このときばかりは感謝します(*´艸`)
親父:ゴラァァァ~、ノーネームノット結べぇぇぇ(☄◣д◢)☄
いったい、何事かと思ったよ(´・・`)
もうコウイカも終盤。というか、終わりだな。
親父はアジゴの泳がせでスズキ狙いにシフトしたいと。
親父はPEラインが好き。ダイレクトに来るアタリがたまらないらしい。
それで、磯竿でもPEラインを使ってる。
でも、穂先に絡まるのが一番の欠点。
どうもポ○ントの店員が「リーダーを結ぶべき」と恐れ知らずに忠告したらしい。
昼から貰った資料を片手に頑張ってたらしい。
が、最初に輪っかを作って巻きつけるのができなかったらしく

お袋に当り散らしていたと

親父:お前に頭下げて頼むのがこの世で一番嫌いなんだぁぁぁ!!!!
サモ:って、人にモノを頼む態度じゃないし

とりあえず結ぶ。ほんとにこれで穂先の絡まりが回避できるんだろうか。
親父のレポート(怒り具合)をお楽しみに( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



シリヤケの一夜干しに、アジの骨せんべい。
旨いよ、旨すぎ!!!
ありがとう、怒りんぼの父親よ。
このときばかりは感謝します(*´艸`)
2009年12月18日
パスタ&Tリグ
寒いし仕事だしで釣りに行けず。
あちこちで、やれ20cmのメバルだの25cmのアジだのと聞こえてくるのに・・・・・。
まぁ、こんな時は料理とリグ作りだな( ̄w ̄)ぷ
※パスタ
昼食は仕事の打ち合わせを兼ねて某有名ホテルでランチ。
「高菜入りカルボナーラ タクアン添え」という怪しげなメニューを発見。
もちろん、躊躇なく注文する。

見た目はタクアンと言われなければ気がつかない。
でも、これが旨いんだなぁ~
タクアンの塩分とシャキシャキとした食感が非常によいアクセントになってる。
カルボナーラって基本的に単調になりがちなだけに、そのセンスに感心した。
とんかったー
福岡でも今や大人気でアジ釣り場を席巻してるMキャロⅡ。
http://tict-net.com/product/caro.html
で、疑問に思ったのがこの動画。
http://tict-net.com/video/mcaro.wmv
Mキャロを単体で水に落としても意味無いと思うけど
だって。先端にはジグヘッドがついてるし、そのまま後ろにラインで釣り人まで繋がってる。
しかも、フリーフォールだけなら判るけどカーブフォールならそれこそ一緒だろ。
まぁ、沈下速度・沈下姿勢は違うだろうけどさ。
ってなわけで、カーブフォールしかさせない俺は発砲スチロールで作成しました。
Mキャロは重さが変えれないのが面倒だったので、なす錘で簡単に可能にした。
これで重さはそこそこで沈下速度が遅いリグになったはず。
沈めたければ重くすればいいんだし。
因みに、制作費は30円/個位かな。
思ったより安かった。

さて、キャストできるのはいつだろう・・・・・。
あちこちで、やれ20cmのメバルだの25cmのアジだのと聞こえてくるのに・・・・・。
まぁ、こんな時は料理とリグ作りだな( ̄w ̄)ぷ
※パスタ
昼食は仕事の打ち合わせを兼ねて某有名ホテルでランチ。
「高菜入りカルボナーラ タクアン添え」という怪しげなメニューを発見。
もちろん、躊躇なく注文する。

見た目はタクアンと言われなければ気がつかない。
でも、これが旨いんだなぁ~

タクアンの塩分とシャキシャキとした食感が非常によいアクセントになってる。
カルボナーラって基本的に単調になりがちなだけに、そのセンスに感心した。

福岡でも今や大人気でアジ釣り場を席巻してるMキャロⅡ。
http://
で、疑問に思ったのがこの動画。
http://
Mキャロを単体で水に落としても意味無いと思うけど

だって。先端にはジグヘッドがついてるし、そのまま後ろにラインで釣り人まで繋がってる。
しかも、フリーフォールだけなら判るけどカーブフォールならそれこそ一緒だろ。
まぁ、沈下速度・沈下姿勢は違うだろうけどさ。
ってなわけで、カーブフォールしかさせない俺は発砲スチロールで作成しました。
Mキャロは重さが変えれないのが面倒だったので、なす錘で簡単に可能にした。
これで重さはそこそこで沈下速度が遅いリグになったはず。
沈めたければ重くすればいいんだし。
因みに、制作費は30円/個位かな。
思ったより安かった。

さて、キャストできるのはいつだろう・・・・・。
2009年11月10日
明日は

久しぶりの釣りだ。
昨日は仕事のストレスがたまり、Fを呼び出し王将へ。
サモ:俺がおごるから餃子を食おう!!
F:ありがとうございます!! 「ヨクヤキ」で食べまくります!!
と言う事で、二人で餃子8人前にチャーハン・天津飯・カニ玉等々・・・。
全部で3500円分も食べた

今日も釣りに行くつもりが呼び出されて諦めた。
で、会社に行ったら大した事なくてほとんど雑談。
怒りまくって、帰りにケンタで8ピース購入。
一人で6ピース食べた。で、すぐに夕飯食ったし。
結論、このままでは死ぬ_/ ̄|○
Nから連絡が来たので、明日はサーフに行きます。
長靴ウェーディングで釣れるのか( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

メタルジグとバイブレーションを買いにフィッシング○ールドへ。
で、ワゴンセールを見てるとダイワのシルバーウルフが。
1260円が399円に。もう誰もチヌのボトムなんてやらないしなぁ。
天邪鬼なんでこれでチヌ釣りたいな( ̄w ̄)ぷ
2009年10月09日
格安パワーハンドル



カルディアKIXに取り付けれる格安マシンカットパワーハンドル。
アルミラウンドノブが付いて2560円

とあるメーカーのとあるリールのハンドルです。
そのまま1枚ワッシャーを入れればポン付けできます。
誰も気が付かないんだろうか・・・・・。
これでサブのKIX3000もゴリゴリ巻けるなぁ


明日は台風明けの土曜日。
混雑が予想されます。
頑張って場所取りしよう。
でも、釣れそうにないな・・・。
2009年09月21日
サゴシ対策&使わないルアー


一番上がサゴシ用リーダー。
次が長さを変えたサゴシ用アシストフック。
ダイワのDコンにホロシートをちょっとだけ張った。
フックはこのあと交換済み。明日はこれでカマ騒ぎさ。
しかし、フロントフックは長さ・フックの大きさ・向きと課題が多すぎ・・・・。

使わないルアーが出てきた。
懐かしいなぁ~。
投げれば釣れるんだろうけど。
鯰はやりたい。
2009年09月19日
カルディアキックスカスタム4000


買いました。
シーゲートライトではありません。
ブラディア4000・シーゲートライト4000・レアニウム CI4 6000と悩みました。
値段もほとんど変わらず、どれを買っても大差なさげでした。
シーゲートライトにほぼ決定してたのですが、決め手のラウンドノブがしっくりこず。
リアルフォーでもないので巻き心地を含め、やや安っぽい。
その点、ブラディアはコストファフォーマンス最高。滑らかに回ります。
でも、ジギング専用モデルでないのでノブがT字。
レアニウムは巻き上げが77cmでKIX3000と一緒なので却下。
結局、パワーノブがしっくりきて86cmの巻上げあって滑らかなキックスカスタムにしました。
KIXばっかり持ってる俺からすればしょうがないか( ^∀^)ハハ八八ノヽノヽノヽノ \
明日はこれにサゴシの血を吸わせて来ます。
因みにパワープロ 1号を300m巻きました。
約3000円なんでコストパフォーマンス最高です。

サゴシは半日干して焼いてみました。
脂がないさばです( ̄w ̄)ぷ
2009年06月13日
新ノット

ブッキーな高倉健軍団員でも組めて強いノットを考えた。
FGとSFの件でアデュセイさんのアドバイスが非常に重要で。
ちゃんと組み込んだFGが簡単で一番強いのは明確に理解できた。
さて、SFはちゃんと編みこめていないものをカバーしてくれる。
じゃあそれを生かしてもっと簡単でそれなりの強度のノットが作れないか?
できました

俺でも40秒で組めます。いい加減に組んでも修正が簡単。バラつきなし。
強度は非常に強くて、自分で組んだFGと遜色ありません(FGが下手とういうのもある)。
「もうこれでいいんじゃね」って、気分です。実釣で試します。

って事で、実際に使用してきます。
6月に入ったからイカはやめてスズキ(餌釣り)に変更の予定。
でも、今日はイカ釣りに行ってきます。

このノットは変形ノーネームの変形な事に気がついた( ̄w ̄)ぷ

追加
外に出たら雨だった。
ATM方式(取り合えずポイントまで行って諦める)を採用。
R灯台は誰もいない。
H漁港は一人だけ雨合羽着てしゃくってた。
なんか嬉しくなって帰って来たよ。
2009年06月09日
ノット、Notじゃないぞ!!
ノットを組んでは引きちぎり、実際どれが強いのか体感してみました。
ファイヤーノット
①組み易さ
簡単で早い。一番馴れてるというのもある。コツも少し判ったような気がする。
②バラつき
ちゃんとクロスラップしなかったり、締め付けがアンバランスだとすぐ切れる。
③強度
ちゃんと組むと思ったより強い。でも、平均すると中の中。
ノーネームノット
①組み易さ
リーダーを張るのが面倒。巻きつける回数(工数)自体も多いんで時間がかかる。
②バラつき
実は思ったよりバラつく。全ての工程がバランスよく(特に締め込み)綺麗に組めないと駄目。
③強度
ちゃんと組めるとやっぱり強い。組めてない時もそれなりに強いのでバラつきに気づき難い。
組めれば中の上。組めないとファイヤーと変わらず。
3サージェンスノット
①組み易さ
これは簡単。スナップを結ぶのと時間的にも心理的にもたいして変わらない。
②バラつき
工程が少ないのでバラつかない。これも利点の一つ。
③強度
思ったより強い。バラつきがないんでどれ位で切れるか判断しやすい。
ダブルラインにして組むとさらに強さが増す。ファイヤーと遜色なし。
FGノット
①組み易さ
初めてトライしてみた。思ったより工程も少なく覚えるのは簡単だった。
②バラつき
馴れないのでバラつく。遊びの長さや諸々覚えればバラつきにくいと思う。
③強度
さすがに強い。ちゃんと組めば破断させるのにかなり力が要る。
でも、下手に組むとかなり強度が落ちる。
SFノット
①組み易さ
編みこむのはFGと一緒。編んだら内掛け結びするだけで非常に楽。
②バラつき
FGと一緒。編みこみは練習あるのみ。でも、内掛け結びがフォローしてくれるので強い。
③強度
非常に強い。明らかに上記4つより上。破断させるのに手袋が切れそうだった。
FGの良さと内掛け結びの良さが加わりメリットが非常に多い。
【メリット】
a.FGの強さ
b.内掛け結びによる強度を落とさない工程の簡略化
c.FGと内掛け結びの2つの結びがあるので、下手に組んでも強度が高い次元で保てる。
とんかったー
なんで「バラつき」なんて項目があるのか不思議に思う人もいるかもしれない。
いや、必ずいるだろう( ̄w ̄)ぷ 几帳面で器用な方々は問題ないと思う。
俺ら高倉健軍団(誰とは言わないが・・・w)にとって、簡単で安定した強度のノットは課題。
いくら色んなところで評判が良かろうが、自分がちゃんと組めなければしょうがない。
今回、3時間くらいかな? 組んでは引きちぎり引きちぎっては組んだ(^_^;)
釣り場でのテストではないので厳密には比較にならないと思うけど、体感はできた。
あとは実釣でのテストあるのみ。最適なノットを見つけて、ルアーの殉職を減らしたい。
【結論】
PEラインの種類・太さ、リーダーの太さ、釣り場の状況、器用さ加減等でかなり変わると思う。
でも、今回のテストで得られた結果を踏まえて実釣テストしていくつもり。
基本的にSFノットをこれから組んできます。
特にエギは高いのでSFノットで回収できれば練習した成果があると思います。
時間・気力がないとかの場合はダブルラインの3サージェンスノット。
キビレならこれで十分と思います。
次回はもっと練習してさらに数値的な事も入れたいと思います。
いつになるか判らないけど( ^∀^)ハハ八八ノヽノヽノヽノ \

①組み易さ
簡単で早い。一番馴れてるというのもある。コツも少し判ったような気がする。
②バラつき
ちゃんとクロスラップしなかったり、締め付けがアンバランスだとすぐ切れる。
③強度
ちゃんと組むと思ったより強い。でも、平均すると中の中。

①組み易さ
リーダーを張るのが面倒。巻きつける回数(工数)自体も多いんで時間がかかる。
②バラつき
実は思ったよりバラつく。全ての工程がバランスよく(特に締め込み)綺麗に組めないと駄目。
③強度
ちゃんと組めるとやっぱり強い。組めてない時もそれなりに強いのでバラつきに気づき難い。
組めれば中の上。組めないとファイヤーと変わらず。

①組み易さ
これは簡単。スナップを結ぶのと時間的にも心理的にもたいして変わらない。
②バラつき
工程が少ないのでバラつかない。これも利点の一つ。
③強度
思ったより強い。バラつきがないんでどれ位で切れるか判断しやすい。
ダブルラインにして組むとさらに強さが増す。ファイヤーと遜色なし。

①組み易さ
初めてトライしてみた。思ったより工程も少なく覚えるのは簡単だった。
②バラつき
馴れないのでバラつく。遊びの長さや諸々覚えればバラつきにくいと思う。
③強度
さすがに強い。ちゃんと組めば破断させるのにかなり力が要る。
でも、下手に組むとかなり強度が落ちる。

①組み易さ
編みこむのはFGと一緒。編んだら内掛け結びするだけで非常に楽。
②バラつき
FGと一緒。編みこみは練習あるのみ。でも、内掛け結びがフォローしてくれるので強い。
③強度
非常に強い。明らかに上記4つより上。破断させるのに手袋が切れそうだった。
FGの良さと内掛け結びの良さが加わりメリットが非常に多い。
【メリット】
a.FGの強さ
b.内掛け結びによる強度を落とさない工程の簡略化
c.FGと内掛け結びの2つの結びがあるので、下手に組んでも強度が高い次元で保てる。

なんで「バラつき」なんて項目があるのか不思議に思う人もいるかもしれない。
いや、必ずいるだろう( ̄w ̄)ぷ 几帳面で器用な方々は問題ないと思う。
俺ら高倉健軍団(誰とは言わないが・・・w)にとって、簡単で安定した強度のノットは課題。
いくら色んなところで評判が良かろうが、自分がちゃんと組めなければしょうがない。
今回、3時間くらいかな? 組んでは引きちぎり引きちぎっては組んだ(^_^;)
釣り場でのテストではないので厳密には比較にならないと思うけど、体感はできた。
あとは実釣でのテストあるのみ。最適なノットを見つけて、ルアーの殉職を減らしたい。
【結論】
PEラインの種類・太さ、リーダーの太さ、釣り場の状況、器用さ加減等でかなり変わると思う。
でも、今回のテストで得られた結果を踏まえて実釣テストしていくつもり。
基本的にSFノットをこれから組んできます。
特にエギは高いのでSFノットで回収できれば練習した成果があると思います。
時間・気力がないとかの場合はダブルラインの3サージェンスノット。
キビレならこれで十分と思います。
次回はもっと練習してさらに数値的な事も入れたいと思います。
いつになるか判らないけど( ^∀^)ハハ八八ノヽノヽノヽノ \
2009年05月12日
アイディアノーネームノッター

最初のタイトルは「手作りノーネームノッター」にしたんだけど、全然「手作り」じゃねぇし(^_^;)
キビレならファイヤーノットで満足してたんだけど、エギだとやはり不安。
ちゃんと結束ができてないと、俺が組むファイヤーは弱いし。
エギは値段も高いから、せめてノーネームで組むかFGを覚えようかなと。
スタジオオーシャンマークからオーシャン ノッターっていうかっこいいのが発売されてる。
しかし、約4000円するし、そもそも売れ切れ続出で買えないし・・・・。
http://
で、よく見ると簡単に代用できる事を思いついた

手提げホルダーの紐を通す所にゴム素材のスポンジを挟んで片側だけ接着剤で止める。
終~了( ^∀^)ハハ八八ノヽノヽノヽノ \
だけど、ちゃんとオーシャン ノッターと全く同じようにノーネームが結べます。
2009年05月06日
目指せ釣具メーカー:その1
最近、楽しくなくて。
どんよりとした生活が続いてる。
やっぱり、新しい事に挑戦しよう。
考えた。
どうせなら好きな事がしたい。
会社もあるし時間もあるし。
通販なら店舗も要らないし。
結論:釣り関係の商品を作る。
釣り関係の商品はコストパフォーマンスが悪すぎる。
使い勝手が悪いものも多い。
いきなりロッドやルアーは無理だろうから、小物を作ろう。
「王様のアイディア」や「しまむら」を目指すぞ!!
アイディア、募集中。
ロイヤルティーは払います( ̄w ̄)ぷ
どんよりとした生活が続いてる。
やっぱり、新しい事に挑戦しよう。
考えた。
どうせなら好きな事がしたい。
会社もあるし時間もあるし。
通販なら店舗も要らないし。
結論:釣り関係の商品を作る。
釣り関係の商品はコストパフォーマンスが悪すぎる。
使い勝手が悪いものも多い。
いきなりロッドやルアーは無理だろうから、小物を作ろう。
「王様のアイディア」や「しまむら」を目指すぞ!!
アイディア、募集中。
ロイヤルティーは払います( ̄w ̄)ぷ
2009年04月30日
リールカバー
釣りにいけないと暇だね。
NBAのプレイオフは、応援しているスパーズ・ピストンズ・ホーネッツが不調。
こうなったら決勝はコービー対レブロンなら面白いかもしれない。
エギングでテトラを移動する事が多くなった。エギングのために先日購入したKIX2506W。
安物とはいえガリガリ傷が入るのも気が引ける。俺のリールはみなそうだったけど・・・。
使い古した柔らかい素材のファスナーケース。未使用のスッテとか入れてる。
100均で購入したもの。マジックテープもあるんでリールカバーを作ろう。
写真その1
何の変哲もないファスナーケース。100円。

写真その2
2/3に切ってファスナーを切断してマジックテープを貼り付ける。
デカカバー。これは車内で固定するのにも使う予定。

写真その3
残った1/3も切込みを入れてマジックテープを貼り付ける。
チビカバー。2ピースの竿だとさらにロッドベルトが必要になるな。

写真その4
デカカバー装着例

写真その5

チビカバー装着例
【結論】
200円で20分で2つ完成。見栄えは別としてこんなもんだろう。
暫し使用してみて改良を加えたい。
アイディアは出すから誰かミシンでかっこよく作って欲しい・・・・。
NBAのプレイオフは、応援しているスパーズ・ピストンズ・ホーネッツが不調。
こうなったら決勝はコービー対レブロンなら面白いかもしれない。
エギングでテトラを移動する事が多くなった。エギングのために先日購入したKIX2506W。
安物とはいえガリガリ傷が入るのも気が引ける。俺のリールはみなそうだったけど・・・。
使い古した柔らかい素材のファスナーケース。未使用のスッテとか入れてる。
100均で購入したもの。マジックテープもあるんでリールカバーを作ろう。
写真その1
何の変哲もないファスナーケース。100円。

写真その2
2/3に切ってファスナーを切断してマジックテープを貼り付ける。
デカカバー。これは車内で固定するのにも使う予定。

写真その3
残った1/3も切込みを入れてマジックテープを貼り付ける。
チビカバー。2ピースの竿だとさらにロッドベルトが必要になるな。

写真その4
デカカバー装着例

写真その5

チビカバー装着例
【結論】
200円で20分で2つ完成。見栄えは別としてこんなもんだろう。
暫し使用してみて改良を加えたい。
アイディアは出すから誰かミシンでかっこよく作って欲しい・・・・。