2007年06月29日
買い物&リグ作り



福岡でキビレを釣ってみようと思ってたけど、強制的に広島戻る事に。
釣れるのか釣れないのか興味津々なんだけど。
かめやで注文してたジーンラルー(Genelarew)が入荷。
バスやらないので知らなかったが有名メーカーらしい。
しかもスペル間違えて「JL」って表記してたし。
これからジーンラルーは「GL」と表記します。
店内をうろついてるとTVから聞きなれた声が。
朝倉良太の番組みないなんだけど。
TVを見てると昼間にポッパーで狙うようだ。
で、声の主さぷさんが1投目にして45cmオーバーのキビレを見事にキャッチ。
海面が爆発して非常に面白い。 さすがさぷさん、惚れ直しそうです(笑)。
R.A.POPを使う姿は新鮮でした。
週末に備え色々と購入。
K-1MAXを見ながらぼちぼち作成。
やっぱりMAXは面白い。
ワームライクラバーは簡単に作れるから便利。
釣れて欲しいなぁ( ̄w ̄)ぷ
PS
ゴム管バージョンを作成しようと思ったら、ゴム管を発見できず・・・。
買ってこよう(-_-;)
2007年06月27日
6月26日の釣果
一生懸命巻いて1投目にロストしたら凹みます。
それでも仕方が無かったんだけど。
仕事中、突然釣りの神様が降りてきた。
「熱収縮チューブを使ってワームライクにすればいいんだ」
ついでに輪ゴムで作成してみました。
ほんとに簡単に作れます。
ジグヘッドのワームキーパーに丁度チューブが被さって安定感ばっちり。
で、気合を入れると完封負けするというジンクスどおりNO FISH。
午後8時半、杭回りへ。
思ったより水が流れてない。
輪ゴムをキャスト。
10投ほどで根掛かりロスト。
さらに輪ゴムをキャスト。
小さいアタリとラインにかかるアタリが!!
が、それっきり・・・。
で、その後ロスト_/ ̄|○
なにか切れたラインが一面を覆ってます(q`0´p)ブー
Sラバ改をキャスト。
常にフックが上を向いてるのでストレスなくリーリング。
やはり切れたラインでロスト。
意地になってワームライクラバーでキャスト。
2つともロストしたので挫けて帰宅。
最近、ホームで釣れてません。
厳しさを体に刷り込まれてます。
岩国に行きたい(笑)。
明日の夜は実家に帰ります。
帰広は木曜日の夕方か金曜日の夕方かまだ未定です。

2007年06月25日
Sラバ考


先日、Feedに行ってPPウェイト(以下PPW)とCD5の派手ピンクをやっと買った。
Sリグ・Sラバに関してはかなりの疑問があった。
きちんと試してみたいと切望していたので早速作成した。
3.5gと8gしかない。という事は、かなり使い方が限定される。
取り合えずブログにあるように同じトレーラーフックで作ってみた。
写真では立たせましたが、生卵を立てる位これが難しかったです。
「PPWのペンデュラム効果は?」と思うでしょう。
平らなテーブルの上でPPWだけだと「少しだけ」あります。
PPWの上にフック乗せれば倒れます。
だって、丸いタングステンのシンカーで重さが8gしかないから。
あとは水中で引っ張ったときの姿勢はどうかですね。
午後8時に神社へ。
勿論、Sリグをキャスト。
え~、もろに横倒しになってます(-。-)
リトリーブしても中々起き上がりません。
水深がないと無理みたいです。
で、ノットとゴム管だけの固定なのでフックの位置がずれます。
キャストして回収してフックの位置を確認してキャストして・・・。
もう、実に面倒(>_<)
フックポイントがなかなか上を向かないんで非常にストレスが溜まる。
デッドリトリーブにしろノック感があまりに無くてしんどい。
その後、帰宅してフックを交換して再度作成。
杭回りで投げてみた。
少しはましになったけど、これではジグヘッドと一緒だ。
【感想】
結局、瀬野川ではまるで使えない。
使える状況やメリットがまるで見出せない。
フッキングさせないと意味が無いのかもしれない。
次回からバイトがあるまでやって見ます。
【疑問】
全てを犠牲にしてフッキング率の向上を図ったんだろうか?
それは常にフックが直立に近い角度を保つ必要があると思う。
自作リグ「かでな」で直立固定させた事がある。
実際、フッキングはオートマティックになります。
メリットは感じてました。しかし、問題が色々あって最近使用してません。
①シャンクの長さが難しくて少しでも長いと直立しない。
②なんとか立たせてもリトリーブ中に左右にぶれやすく根掛かり易い。
③なので足場が高いBr聖地での使用が殆どでした。
じゃ、ブログにある「フックを立たせてフッキング率が向上」は?
どんな場所でどんな釣法なのか非常に興味があります。
実際、凄いキャッチ率ですからね。
でも、ブログのある写真はフックが寝てないとそうならない。
ん~、よく判らん。誰かSリグ・Sラバに関して教えてください。
【結論】
Sラバ、高くて手間がかかり根掛かりしやすくノック感が悪い。
フッキングspecialリグとしては、その理由に疑問が・・・・。
あはは、良いとこないなぁ(笑)。釣るまで頑張るしかないか。
【所望】
常に安定してフックが直立するリグが欲しくて。
PPWみたいなジグヘッドが作りたかった。
誰か作って(笑)。
Sラバを改良すればできそうなんで考えます。
2007年06月24日
6月23日の釣果
午後8時、Sラバの試投。
一旦帰宅してごっちさんと出撃。
午後11時30分、とあるのどかな田舎の川原(田上ポイント命名)。
ぬるい釣り代表の私の事を考えてくれて藪がきつくない所。
リーリング中になまずに襲われたいというリクエストしてまして。
聞き入れてくれて大変有難うございました>ごっちさん
ジタバグの「チャポ、チャポ」という音が癒されます。
ごっちさんは2キャッチ。
私はリクエストしておきながら突然のバイトでびっくりアワセ。
素人かいな・・・・、当然乗らず( ̄w ̄)ぷ
あちこち藪の中など移動しながら投げるも不発。
汗だくになり車に帰ると、午前1時15分。
ホームの杭回りに戻りキビレ。
水位はあるが流れてないので厳しそう。
アタリはなし・・・・。
ボラとスズキと思しき波紋が。
あっさりと浮気してスズキ狙い。
久しぶりにフローティングミノーなんぞを投げてトゥイッチ、トゥイッチ。
ごっち:シーバスやるにはタックルが貧弱で杭に巻かれたら・・。
サモハ:大丈夫、大丈夫。すぐに浮かすから(^^)v
で、いきなりガツンとヒット!!
「きた~、きたよ、ごっちさん(^o^)丿」
はい、杭に巻かれてファイヤーラインが高切れ。
十分に反省してます。
雨が本降りになり午前4時を回ったので納竿。
という事で、ノーフィッシュでした。
なまずは子供の頃の昆虫採集を思い出して楽しかったです。
また連れて行ってください。
2007年06月23日
6月22日の釣果
午後8時、eggさん到着。
体が果てしなく重い・・・。
なんとかeggさんの車に行くと、すでに天界に召されている。
すでに2人とも隙あれば寝てしまう状態。この先大丈夫か??
途中、タックルベリーに寄って一路岩国へ。
王将で餃子を食べて出撃。
去年、さぷさんに教わった場所。
全く歯が立たなかった・・・。
自分がどれ位成長したか試したい。
まずは漁港側へキャスト。
デコイ3.5g+ファットテールにまだ内緒の仕掛け。
5投位で小さいアタリ。そのまま無視してリーリング。
「コッッコ」、フックに触った時には掛かってた。
30cm位のチヌ(本種)。
ここで、ごっちさん登場。
おおおおおおおぉぉぉ、待ってました!!!!!!!!
今か今かと、ほんと待ち焦がれてましたよ、ごっちさん。
ごっちさんが持ってる防虫スプレーを( ̄w ̄)( ̄w ̄)ぷ
とに角、やぶ蚊が凄くて襲われまくり。もう死にそうだった。
次は河口側へ。
ボトムの感じは非常に良いのでCD7にチェンジ。
だって、ノーマルのCD7で釣った事ないんだもん(-。-)
小さいアタリを合わせたら口の後ろに刺さってた。
ほとんどスレ掛かりじゃないのか^^;
30cm無い位のチヌ(本種)。
初めてノーマルのCD7で釣ったので素直に嬉しい!!
と、eggさんからかなりのブーイングが(笑)。
別にプラグが嫌いな訳じゃないんだから。
ワームが大好きという訳でもないんだから。
まぁ、大人の対応という事でお許しを( ̄w ̄)ぷ
いきなり満足してしまったのであとはまったりと。
バス用のへアリーなワーム。名前が判らない(>_<)
半分に切って、5gのJHにセット。ふわふわでよさげ。
ロープに注意しながらキャストしてると。
いきなり、「くいぃぃ~ん」。
キビレなら「ゴンッ」って行くところだろう。
ロープに走られないようにゴリ巻き。
43cmのチヌ(本種)。
キビレに比べて顔が怖い(笑)。
そろそろ場所移動するだろうと思って車付近に戻る。
が、2人とも全然帰ってこない。
チヌの魔力に取り付かれてる・・・・。
やぶ蚊と戦ってると電池切れしたeggさんが虚ろな目で戻ってきた。
「疲れ切ってノットが組めません。」
「ノットさえ組めれば釣りができるのに。」
正常な思考能力を奪われた末期のHFV患者です・・・。
車内でeggさんと昏睡してるとごっちさんが窓を叩く。
「まだ満足が行かないんでクロ狙いで移動しますわぁ~。」
深夜の岩国午前2時過ぎ。ここにも末期のHFV患者が(>_<)
eggさんを起こして帰宅。かなり意識が飛びながらの運転(笑)。
と、ここでeggさんをのっぴきならない事態が襲う!!!
自宅までさえも長距離運転なのに・・・。
さらにさらに長距離運転をしなければいけなくなり。
よく頑張りました(^^♪
ごっちさん・eggさん、また行きましょう!!
【PS】
去年に比べ成長している事を実感した。
状況に合わせたリグ選択・活性に合わせたアワセ・・・。
ロストは1回のみ。
SBは無かった。2回本バイトが取れず。反省せねば。
2007年06月22日
6月21日の釣果
今日はゆっくり自宅で寛ぎリグ作り&掃除洗濯の予定だったのに。
午後9時には見事に打ち砕かれ、eggさんと坂のとある小さな漁港でキャスト。
干潮なので下に下りてオープンエリアを狙う。
Mリグ場です。直角ジグヘッドはちょと辛い場所。
色々とプラグ投げて終了。アタリないし。
雨が降ってきたので撤収。
eggさんがさぷさんに電話。
「えっ、場所違うんですか???」
「今いた場所はハイシーズンじゃないと無理なんですか!!」
おぃおぃ(´∀`)))ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
この体力の限界の時に雨に濡れてエリア違いかよ・・・。
なんて釣りは面白いんだ(笑)。皮肉じゃないよ( ゚∀゚)
リードさんと合流し松ポイントへ。
リーダー結び終わると豪雨・・・。そして、さぷさん登場。
排水溝から怒涛の水が!! それを見たさぷさん。
「こりゃ、シーバスいけまっせ(゜_゜)」
「おっ、来ました・・・。」 喜びを押し殺しeggさん。
さすがにホストが連日空気読まず釣っちゃいかんやろ( ̄w ̄)ぷ
60cm位のスズキ。さぷさん、読みが鋭すぎ。さすがです。
で、RHさんが登場。
釣りの合間に話したり話の合間に釣りしたり、胸の谷間の話したり。
さらにさらに全く空気が読めないeggさんはキビレ釣っちゃうし。
結局、魚をキャッチしたのはeggさんだけ。
さぷさん:シーバスはARリグ?
eggさん:違いますよ~(^_^)v
さぷさん:キビレはARリグ?
eggさん:違いますよ~(^_^)v
eggさん、最強です。
で、私はといえば。ポイントJH+JL+まだ秘密のブツ。
で、完封負け。打席に立てず・・・。打率、上がってきたのになぁ。
結局断続的に雨が降り続く中、午前2時半まで粘るも・・・。
明日はどこかの島へアジに行く予定らしい( ̄w ̄)ぷ
2007年06月21日
6月20日の釣果



eggさんととんかつを食べて坂へ。
しゃくったけど雰囲気無いんで、松ポイントでキビレ。
ボートの人と再び会う。暫し会話。
水位がギリギリかな?
eggさんが流れ込みの前でバイト。乗らず。
ポイントJH3.5g+ラバーにまだ内緒の仕掛け。
「コッ」と。駐車場側で25cmのチヌ。
SBかと思ったら上顎に貫通してた。
さらに40弱位のキビレ君。
「コッ」っとSBのようでしっかりフッキングしてた。
この工夫は良い。オートマティックに刺さるよ。
3度目の正直でeggさんがロッドを曲げた。
42cmの立派なキビレ。
2人とも満足したので納竿。
まだ12時になってない。今日は早いなぁ( ̄w ̄)ぷ
明日は休みます。
週末に向けて、リグ作りと掃除洗濯します_/ ̄|○
2007年06月20日
6月19日の釣果
午後10時過ぎ、HFV感染者が続々と俺のマンションに集結。
真面目に危険・・・・。
明日は午前5時起きのeggさん。
早朝から山口に納車のにゃろ君。
ごっちさん・やまとさんは言わずもがな。
俺は仕事、楽だから。
今日も午前中の仕事を30分で片付けたし( ̄w ̄)ぷ
で、午後はおちゃらけに行って来ます。
ホーム上流の鯰ポイントへ。
ゲストの2人をeggさんが案内。
何度か「ぱふ」は有るものの乗らない様子。
俺は3人の後をとぼとぼ付いて行く。
いつもよりかなり減水してた。
行った事の無いポイントも攻める。
と、ここで蛍が舞ってる。といっても1匹だけど。
写真なんぞ撮って、鯰は後回し。
ゲストに堪能してもらいたい。
行き止まりのポイントで3名がそれぞれキャスト。
ぱふぱふ、楽しんでる様子。
ここで空気を読まないeggさんがゲストを差し置いてHIT。
中々のサイズ。やや気まずそうな笑顔を浮かべるeggさん。
みんなが叩いた後を投げてると石に掛かる。
外しに川の中に立ちこんでると、げっぷが。
夕食にケンタッキーフライドチキンのレッドホットキングを3個食べた俺。
人の2倍は濃厚な胃液とカプサイシンの辛みが、俺の喉と食道を襲う!!
真面目に倒れるかと思う位強烈。
酸っぱく辛く自分を溶かす胃液で、瀬野川の藻屑と消えるのか・・・・。
「もう駄目だ!!」。覚悟を決めました。
で、飲んだよ、瀬野川の水を( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
その後、ゲーリーではないんだけどやんわりと腹痛が。
今も痛いし。12時間続いてるんだけど、大丈夫か?(笑)。
恐るべし瀬野川の水。
川の真ん中で立ち往生してると、2m先にブッシュが。
そのオーバーハングの奥にポチョン。
「どびゃばばぁぁぁ~~」、いました鯰君。
56cmの可愛いやつ。
ごっちさんに写真を撮ってもらいリリース。
でも、苛めすぎたのか呼吸が荒く逃げていかない。
写真はその時のもの。
で、結局ホストなのに空気を読まない2人はゲストを差し置き
キャッチ(´∀`)ギャハハ
どうもすみません・・・。
にゃろ君も合流し一気にキビレにチェ~ンジ。
水門に先客がいたので、その横に散らばりキャスト。
水がまだ込み上がっていて釣れる雰囲気でない。
俺は変な事(-_-;)してるんで参考にはならない。
で、ごっちさんのクラブフリーにはSBがあるようなんだけど。
eggさんはノーバイト。JL、完敗(笑)。
ここでeggさんとにゃろ君が帰宅。
重度HFV患者3人はは杭回りに隔離される事に。
フックチューンJH7g+JLピンクとクリアでキャスト。
4度根掛りロスト。
ものすごいSBが3回ほど。
2日続けてホームの洗礼を受けた。
工事の投光機が川面を照らしてる。
それに側道を車が走ってる・・・。
SBの原因はそれだ。と、いう事にしておこう(笑)。
みなさん、お疲れ様でした。
また治療しに行きましょう!!!!!
2007年06月19日
6月18日の釣果
帰省していて更新が怠りすみませんでした。
取り合えず39cmのキビレをつりました。
詳細は明日。
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
午後10時、eggさんと松ポイントへ。
しかし、潮位が上がりすぎていて駄目ムードむんむん。
ここは時合がほんと短い。正にノーバイトの雰囲気。
水は流れず湖面状態。しかも、1投目に根掛りロスト(>_<)
リグは、ポイントオリジナルジグヘッド3.5gラバーチューン。
それにガルプイクラ。アピール不足を補えるか(笑)。
補えずに終了・・・・。2人ともお呼びでなし。
eggさんがロストしたところで移動決意。
電灯の下が明るいのでノット組んだら行きましょうと。
暇なんで駐車スペースからキャストしてみた。
ボトムはいい感じ。水も流れてると。
リグはJH3.5gのノーマルにラバー巻いただけ。
これだと約40円位しかかからない(-_-;)
「コッ」、アタリがあるが無防備だったので合わせられず。
気合を入れてキャスト。
「ゴッゴッ」、いきなりティップが入りフッキングしていた。
「ンギュ~~~ン、ンギュ~~ン、ンギュ~ン」、ドラグが出る出る。
キビレにしては珍しい。まるでスズキみたい。
「なんかでかくないですか????(@_@)」って、eggさんが。
自分でも結構手応えがあるんでやや緊張。
で、そこは停泊してる船の間。
しかも、足場が高すぎ。
しかも、ドラグ出過ぎ・・・。
コントロール効かず船の下に潜り込まれた。
「割と得意な状況なのに下手だなぁ。」
と思わずに、単純に魚がでかいからと思い込んでた( ̄w ̄)ぷ
ここからが大変でした。
eggさんに協力してもらい梯子を降りてラインを掴む。
なんとか障害物を交わし無理やり引っ張る。
汗だくになりながら最後にボガでキャッチ。
でかいと思ってたら、39cmしかなかった。
かなりのファイターで今までで一番苦労したよ。
敬意を込めてリリース。
50cmになったら再度勝負しような。
で、汗だく息切れの俺は休憩に。デブは嫌だ_| ̄|○
eggさんもキャスト。バイトが結構ある様子。
で、ヒット!!
で、障害物へ(笑)。
またもや梯子を降りてハンドランディング。
ここで勝負するにはそれなりのタックルが必要だな。
この松ポイントは、水流に沿って小さな回遊をしてるようだ。
或いは、居付きだけど水が流れないと口を使わないか。
回数通ってパターンを見つけよう。
満足したので杭回りへ移動。
満潮の潮止まりで雰囲気なし。
根掛からない場所でロスト。
eggさんもロスト。なにか流れてきてるようだ。
で、対岸の水門へ移動。
じっくりとキャストした事がなかったので落ち着いて投げる。
JH3.5g+JLクリア。
良い感じで水が流れてる。こりゃ、釣れるね(^_^)
バイト。バイト。バイト。
SBばかり。電撃も出来ない位のやつ。
ここは3.5gだと軽すぎ5gだとリズミカルに引けない。
5gに変更し引けるラインだけ通す。
バイトなしヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
再度3.5gに戻しガルプイクラをセット!!
やっと本バイトが来てフッキング。
が、ヘッドシェイクされてバレ・・・・。
最近、SB取れてたんで凹む。
まぁ、また改良しよう。
改良ポイントは明快だし。
午前2時、帰宅。バレーボール見て午前3時就寝。
2007年06月13日
6月12日の釣果
午後9時半、今日もeggさんが迎えに来てくれた。
どうも、かなりヒューマンフィッシングウィルス(HFV)に感染してるようだ。
重度になると社会生活に支障をきたすかなり厄介な病気だ。
連続3日間一緒に釣行している。
俺が福岡に帰省しなければ行ったいつまで続いてた事か・・・・。
って、俺が誘ってたんだけど( ̄w ̄)ぷ
杭回り。
風も無く、杭もまだ見えない。水位も良好。下げで流れが良い感じ。
こりゃ~、貰ったね!!
直角JH7g+JLイエロークリアでさっそくキャスト。
白系や黄色系は今まであまり良くなかったのでテストしてみた。
やはり反応は無い。時合が短そうなのでバブルガムピンクへ変更。
この派手なピンク、最近クリアに次いで効果が有る。
3投目、「コッコン、コンコン」とヒット。電撃でなく巻き合わせフッキング。
沖目なんで杭に巻かれないように早めに浮かす。
浮かすと抵抗しなくなるんで面白くなけど・・・。
で、抜きあげようとしたその瞬間!!!!!!
「バキッ!!!!!!!!!!!!!!!!」
あはは(・。・)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
/ \/ \ノ \八 ノヽノヽ八ハハア(ー_ー)あはは。
キャスバルは4ピースロッドです。
42cmのキビレ君でした。
eggさんに無理行って再度自宅に戻りエギングロッドを。
杭回りに戻ると時合終了。杭が露出してます・・・・・・・。
で、テクニカルな場所という事で藤川ポイントへ。
市販のオリジナルJHでもいけそうな気がしたのでテストしてみた。
狙い通りショートバイト(SB)が続く。
即あわせしたりポーズ入れてみたり、十分楽しめます。
が、やはり乗らない。途中、2回根掛りでロスト。
1980円のエギングロッドでは交わせません( ̄w ̄)ぷ
eggさんといえば、市販のJH+JLクリアにさらに魅惑の食わせアイテムを!!
これはかなり効きそう(゜-゜)
と、「来ましたよ~(^o^)丿」とeggさん。さすがです。
しかも、ブリーデンのロッドが抜き上げで折れないようにリーダーランディング(^_-)
これも42cm立派なキビレ君。グッドコンディションでした。
その後、根掛りのようなカサゴのような「ぐぐぐぅぅぅ~」っていう居食いあたり。
これはチヌですね。そのまんま巻き続ける。
抜きあげようとしたら、「ボチョン」。オートリリース(^_-)-☆
ウインクしてるけどちょと悔しい・・・。
足元の敷石が露出するほど潮が引いてバイトも無くなり終了。
セブンイレブンでナナコモバイルの威力を見せつけ無事帰宅し
ない・・・。
危険なHFVが二人を襲う!!!!
深夜1時半、ジタバグ片手にHFV感染者が2人ホーム上流で徘徊。
けっして近づかないように。
eggさんにはバイトがある様子。俺には何もなし。
まだ全然よく判らない。いつもの俺なら情報を必ず集めるんだけど。
鯰の場合は先入観・予断無しに驚きたい(笑)。
で、餌木ロッド+スピニング+ジタバグという「なめてんのか仕様」。
唯一の利点であるロングキャストを川下の対岸のワンドに決める。
着水と同時にHIT!!!!
めちゃくちゃ下流の先だ(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)
しかも、流れが強く流芯に突っ込んでしまった。
重い・暴れる・水の抵抗と3拍子揃い踏み。
岸際の藪下に逃げ込もうとするので、強引に引き剥がす。
「まけるもんか、まけるもんか、まけるもんか~~~!!!」
負けた・・・・・・・・_| ̄|○
フロロカーボン3号のリーダーが切れました。
フッキングした後、なま君が暴れてフックとリーダーが絡まる。
さらにリングがロックしてフックが固定してしまうと切れるみたいだ。
PE3号にワイヤーラインでやるか( ̄w ̄)ぷ
午前3時、HFV感染者は元気一杯に帰路に着きました。
いいなぁ、この病気( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
2007年06月12日
6月10・11日の釣果
【6月10日】
今日はRFC広島支部のeggさんとなまずへ。
昼間、かめやへ行ってジタバグとキャタピーを購入。
午後10時半、ホーム上流へ。
eggさん:ここです。
サモハン:ここって、ここ???
eggさん:そうです。固定観念は捨ててください。
サモハン:でも水深が10cmもないよ(>_<)
eggさん:心配しなくてもいますから。
とても釣れそうにないしベイトリールはバックラするし・・・。
かな~り、↓な感じ。
ちょと上流へ移動。
ここも子供の遊び場って感じ。
対岸に向かってキャスト。
いきなり「バシャバシャバシャ!!」。
おぉぉ、釣れたあぁぁ(^o^)丿
暴れるし流れに入ると重いし。
なんとかブリあげ写真を撮った。
55cm位のお目々が可愛いなまちゃんでした。
その後、2度ほどパフがあったが乗せられず。
eggさんは余裕で3本取ってた。
ジタバグは回収してもらうし色々アドバイス貰うし。
eggさん、大変有難うございました。
また、連れて行ってください。
【6月11日】
昼間はドライブ。
市内→大塚→千代田→土師ダム→向原→志和→市内
バサーが気持ちよく釣りしてた。羨ましい・・・。
午後9時過ぎ、ホーム上流へ。連日のeggさんとの釣行。
昨日と違い先行者がちらほら。
ポッパーを投げる。スピニングリールで( ̄w ̄)ぷ
アクションさせるのが面倒だしできない。
キャタピーに変更。
3度ほどバイトがあるが乗らず。
eggさんが同じ所にキャスト。
1発でバイト。さすがです(^_^)
下りながらキャストするも不発。
対岸にキャタピーを打ち込みロスト。
亀と戯れ終了。
ほたるが結構いて光っていた。
いるんだこんな所にも。
明日はeggさんとキビレ。
できればなまに行きたい。
やっぱなまだろ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
2007年06月10日
6月9日の釣果
マズメの下げで行きたかったけど食べ過ぎて動けず_/ ̄|○
午後11時、ごっちさん・TURUちゃんと松ポイントへ。
水が全く動かずまるで湖面・・・。
流れ込みも無くてゴミが静止してる。
終了(-。-)
杭回りへ移動。が、水位が足りずに杭が露出。
さすがに無理という事で、5月28・30・31日に行ったポイントへ。
友人がその会社へ勤めていたので「藤川ポイント」と命名(笑)。
風が強く寒い。シャレにならない位寒い。
28日にはショートバイト(SB)で苦しんで・・・。
この2週間、ずっと改良してきた。
【タックル】
①ロッド:TURUちゃんのお下がりキャスバル。
②リール:カルディアKIX2506
③ライン:ファイヤーライン8LB(1.0号)
④リーダ:フロロ2.5号(船釣り用ハリス)
⑤ジグヘ:エコギア7g+gamakatsu丸海津(白)15号フックチューン
⑥ワーム:ジーンラルー(JL)クリア・ピンク・モカブラウンクリアラメ
【フックチューン】
①スリーブをダブルにして接着剤を使わないようにした。
②針のミミをシャンクにきちんと当てると回転しない事も判明。
ミミの部分は下記を参照。
http://www.e-fuzzy.co.jp/turibari-name.html
③強度的には全く問題無し。
④根掛かりしたら丸海津15号ならフックが開くかスリーブが抜ける。
JH自体は回収できるので良いだろう。どのみち、1匹釣ったら交換するので。
【SB対策】
①シャンクに対して垂直になる直角JHが向いている。
②さらにJLにサイズを合わせてショートシャンク化した。
③ゲイブを小さくした。バランスを考え15号でしょう。
丸海津11号なんてサイズも使ってみたけど無理だった。
開いてすぐにフックアウトしてしまう。ここはまだ要研究。
④庄司改としてやりすぎたので角度を少しだけにした。
【実釣】
藤川ポイントは足場が高くキレイで水深がある。
さらに根が荒く手前はかなり根掛かる。
最初、コブラJHを中心にかでな等を投げたけどSBの連続・・・。
軽くしたら飛ばずに手前で根掛かりの連続・・・。
なので7gを選択。手前を捨て尚且つボトムの状態が良い所をランガン。
数投後に小さいアタリ。まるでボトムの障害物を越したかのよう。
リズムが取れる所を集中してキャスト。
途中でリズムが崩れたら、たとえ1mでも回収して移動し再キャスト。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━キタ━━━━(゚∀゚)━━━━
小さいアタリを無視して「コッ」ときたところで電撃フッキング。
38cmのチヌ(本種)でした。
携帯のminiSDカードが上手く刺さってなくて写真が撮れず。
TURUちゃん、あとで頂戴( ̄w ̄)ぷ
その後も、JLピンクで30ちょいと45cmを追加。全てチヌ(本種)。
フッキング位置は全て歯の外側と唇の間。そりゃSBだよな(>_<)
キビレに比べると、アタリが小さくチェイスの距離が長い。
で、TURUちゃんとごっちさんはAR+クラブフリーで苦戦。
バイト数は多いけど乗らず。今回はリグの差ですね(笑)。
寒さの中、明け方までお疲れ様でした。また行きましょう。
2007年06月09日
6月8日の釣果
雨の合間に行くか。
行くのかよ( ̄w ̄)ぷ
で、にゃろ君が雷雨とともに襲来。
先にくコ:彡をやって満潮挟んでキビレの予定。
坂・横浜港でインチキエギを投げる。
坂口憲二のCMなみに「ナメてんのか・・・」。
全くお呼びじゃないので、松ポイントでキビレ。
満潮前後はどんなだろうと3日連続の釣行。
カルディアKIX2004にPE0.6号を巻いてた。
だけど、諦めてファイヤーライン1.0号へ巻きなおし
リーダーはフロロの2号。フロロの2号って何ポンド?(笑)。
何にも全くアタリ無し・・・。
及びでないので杭回りへ。
風が強いけどなんかいい感じ。
ジーンラルーのクリア・クリアレッド・モカブラウンラメ入りを試す。
で、やっぱりクリアで「ココンッ」。
30cm前後って感じのキビレ君。
その後、クラブフリーで1バイト。
久しぶりで咥えてるのが判ったけど待ちきれず合わせて空振り。
にゃろ君は5時間全く生命反応がなく切れ気味。
神社に移動。
すでにうっすらと明るい(~_~;)
こっちは足元以外は根がからないので楽。
JH5g+ジーンラルークリアをキャスト。
中々良い感じでボトムを引いてると鉄骨の残骸に巻かれる(>_<)
再度、同じ仕様でキャスト。
「ん? そうだ、ドラグがガチガチだった」
脇にロッドを挟んでドラグを捻ろうとしたその瞬間!!!!!
「ゴゴッ!!!」
思わずつんのめながら慌ててロッドを握りなおし、
バイオレンスフッキング!!
「ゴン、ゴン、ゴン」、ヘッドシェイク3連発。
40アップ間違い無い━━━━(゚∀゚)━━━━
ゴリ巻きしてたら、「ぴゅん」。
ドラグがフルロックだったのでリーダーが切れた・・・。
緊張感も切れた。
見上げると空は明るくなりはじめ鳥が飛んでる。
朝なので強制終了。
ん? にゃろ君はって? 元気でしたよ(笑)。
早く釣らないと師匠が悪いって言われるだろう。
なので、今度から釣れない時は書かないから( ̄w ̄)ぷ
まぁ、そのうち釣れるさ(^^)
また今度行こうね。
【写真】
①30cm位のキビレ君。
②今日のフックチューンJH達。


2007年06月08日
6月7日の釣果
ホゲた二人組みでリベンジ決行。
二人で仲良く30cm弱をキャッチ。
ポイントをかなり絞り込んで集中的にキャスト。
中々、面白かったよ。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
詳細は午前中にアップ予定。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
遅れてすみません。なんとかアップ。
行く気がなかったけど。
松ポイントの先へ行く用事ができてしまって。
仕方ないなぁ( ̄w ̄)ぷ
体が疲れきってたので仮眠・・・・。
「行きますか!!!!!」、TURUちゃんから電話。
二つ返事でOK。
1時間寝たら元気一杯( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
【昨日からの変更点】
①JHの重さを軽くする。
②フロロカーボンからナイロンの1.5号へリーダーチェンジ。
フォールスピードを遅くしナイロンでショックを吸収させるのが目的。
際のシェードでバイトが多いんでそっとキャスト。
ワームはジーンラルークリア。アタリ無し。
TURUちゃんはバイトがある模様。
そこでガルプのフローティングへ変更。
光源が近くどうせ見切られやすいので、ヒダヒダ一杯で匂いで勝負(笑)。
で、狙い通り壁際で「ココッン」と(^^)
やっぱりガルプは咥え直してくれる感じまでする。
1匹釣ったので色々とテスト。
写真の2.5gのJHにフェザーチューンの極小ワームでネチネチ攻める。
シェードに潜んでるわけでないと思うんだけど。
落とし込みと一緒で壁際にいるだけじゃないかと。
サイズがいまひとつなのも夏のパターンだし。
ん?? でも、それって7月からじゃないの(゚Д゚≡゚Д゚)?
「リーダーあります?」、TURUちゃんに呼ばれて。
「あるよ、ほい」って、手渡そうとロッドを脇に挟んだら。
バイト(笑)。針先に触ったけどあわせられずヘッドシェイクでバレ。
でも、一つ攻め方が増えた。
際・シェード・インレットの流れ込み・光源・キャストエ精度・・・
ボトムの質だけじゃない条件を考えないと実は難しい。
ワームの場合はタックルバランスをフックから逆算して組まないと。
それかリーダーの太さを決定してそれから前後のバランスを取るか。
技量・持ってるタックル・釣趣の好みで分かれるかな。
キャスト角度は狭まるけどMリグだとずっと簡単だと思う。
時合いの変化で両方で攻めるべきかと。
で、満ち上がるにつれ反応がなくなるという昨日からのパターン。
TURUちゃん、お疲れ様でした。
面白かったね(^^)
また行きましょう。


2007年06月07日
1000番目
自分で踏んでしまった( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
沢山のアクセス大変有難うございます。
遠慮なくコメントしてください。
2007年06月07日
6月6日の釣果
部下の松○がすぐそこに住んでるので、松ポイントと命名。
安直( ̄w ̄)ぷ
さぷさん・RHさん・私、すぐにチャージさん・TURUちゃんが到着。
遅れてにゃろ君が山奥から参加。
さぷさんの言うとおりボトムは最高。
気持ちいいノック感を味わえる。
「ジッ~~」、RHさんのドラグが鳴る鳴る!!!
緩すぎてフッキングしなかったようだ。
だか、奴らがいる事は間違いない。
ストラクチャー際のシェードにいるのはかなりヤル気щ(゚д゚щ)カモーン
さぷさん:ピシュ、ポチャン。
RHさん:ピシュ、ポチャン
サモノヽ:シュッ、コン、ボチョン・・・。
全然、投げれんやん( ̄w ̄)ぷ
わざわざJHを5gに変えた意味が無い。
と、さぷさんが竿を曲げる!!!!
さすがARリグ創始者。きっちり上唇にフッキング。
35cm位のキビレ。タグを打ちリリース。
RHさん・さぷさんとワームのフッキングについて話してると・・・。
電撃!!!!!!
体が反応して合わせる。
針掛かりしたけど、2度のヘッドシェイクでバレ(´・∀・` )アラマァ
「庄司改」は深くフックが刺さらないから駄目かな。
ロッドが柔らかい方がいいかもしれない。
その後、RHさんがすかさず追加。
さすがですねぇ。
さぷさんの「先端がいいよ」というアドバイス。
先端に移動したにゃろ君もHIT!!!!!!
リグは黒豆+丸海津14号太軸+ゲーリーオレンジラメ。
バシャバシャ、暴れてます。
「人生初のワームでキビレですよ」と俺が説明してるとバレた(笑)。
段々、近づいてきてるから頑張れ。次回は釣れるよ(゜-゜)
で、蚊帳の外の俺とTURUちゃん・・・。
反応できないアタリが2回で終了のサモノヽン。
陸ッぱりのワームがどうも苦手なTURUちゃん(笑)。
二人で精進しようや(>_<)
しかし、さぷさんの釣りは凄い。
ティップの総移動距離が異常に短い。
非常に洗練された丁寧かつ無駄の無いロッド捌き。
キャストして根掛りを外して回収するまで、惚れ惚れします。
まぁ、そんなレベルにはなれないのでリグ作ります(^_^)
その後、とにかく1匹釣りたいコンビが地獄の杭回りへと。
が、アナゴ以外の相性は最悪のにゃろ君となんで。
勿論、沈~黙・・・。
明日があるさ(^o^)丿
あっ、木曜日は釣り休みます。
掃除洗濯するから。そうすれば日曜日の昼間はくコ:彡に行けるな!!
【追記】
リグの写真はのちほどアップします。
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
1.ディゾンワーム
ARラバジ+ハイフロート系のワームです。
コンセプトはマッキンリグですが、より根掛りしにくくしてます。
厳寒期に良く釣れました。
2.名前が無かった(笑)。
ディゾンワームの進化型。
エギシンカー7gを中心に360°回転します。

2007年06月06日
6月5日の釣果
で、急遽パスタを茹でてイカ墨パスタ(゚д゚)ウマー
黒豆ヘッドにがまかつ 太地丸海津12号をセット。
昨日は細軸で伸ばされたので大物用の太軸を選ぶ。
午後9時半、TURUちゃんと杭回りへ。
まだ水位が上がらずやる気は出ないけどキャスト。
TURUちゃんにはバイトは有るようだけど、俺には何もなし。
というか、根掛り連発。
根掛りは覚悟してるんだけど余りに酷い。
ジーンラルーレッドクリアなんて一袋使ってしまった。
JHも10個は無くなった・・・。
たった一回だけバイトがあって。
勿論、電撃フッキング。
乗りました。
が、合わせ切れ。
ドラグが緩いと刺さらないし、締めるとキレる。
飛距離を少しだけ犠牲にしてヘビーにタックルを組みなおせば取れそう。
これで、4連続ショートバイトなし。
キャッチは1匹だけ。
庄司改+ファイヤーライン1号+リーダーフロロ3号でやってみよう。
キャッチ率が上がったら名前を変えないと(笑)。
TURUちゃん、精神的に厳しかったね。
めげずに克服しようぜ!!
【リグ説明】
1.大木ちゃん:100均プラグを逆さまにしてブラーに貼り付けます。
①遠投できます。
②ブラーがソリの役目をしてガレバも引けます。
③バックマウントフックを装着できます。というか、ベリーのアイだけど(笑)。
2.はみ乳:ARで乗らない時。
クラブフリーをカットしてARのジグヘッド部分を埋め込んで下さい。
乗る時は乗ります( ̄w ̄)ぷ
2007年06月05日
6月4日の釣果
で、結果は取り合えず良かった。
詳細は明日の正午頃かきます。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
なんとか間に合った(笑)。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
イカゴロ丼を作ってダイナマイトを見て、午後11時・・・。
「庄司」の改良版を思い立ち出撃する事に。
すでに12時前。思いっきり水が動いてない。
風も無く湖面状態。
さらに追い討ちをかけて、近くの工事現場からの光が川面を照らしまくり。
それでも投げるさ(笑)。「庄司改」+ジーンラルーレッドクリア。
沈黙。やっぱりジーンラルーのクリアに変更。
1投目、フォール中に「コッ」ってバイト。
そのまま死んだ振り。死んだ振り。まだまだ死んだ振り。まだまだまだ・・・・。
ええええぇい!!! ほったらかしかい!!
非常に温厚な私。でも、なぜかデッドスローとロングステイが苦手。
というか、「ンガァァァァ~~」っていいながら暴れたくなる(>_<)
やっぱり狙い通り電撃フッキングを目論む。
かなりのイメトレを行いながらリーリング。
ZZカルバン並の反射神経をみせてやるぜ!!!
工事現場からのライトが建物で遮られるエリアをリーリング。
「コッ」、反射的にフッキング。自分でも全く無意識に合わせてた。
「ッガッガッジッジッガッガッジッジ」
ヘッドシェイクとドラグの音が不思議な不協和音を奏で、脳内でアドレナリンが舞い踊る!!!!!
しゃにむにロッドを立てて巻こうとするがとても巻けない。
ルアーロッドなのに思わす腰を下げてためてしまう。
「フッ」、ラインとともに緊張の糸も切れる。
瞬間的にフックチューンの11号丸海津が外れたと思った。
ところがなんと、伸ばされていたとは・・・。
キビレの歯臼にフックポイントが当たり食い込まない状態。
それでやり取りすると、てこの原理で伸びます。
思いっきりフッキングさせて食い込ませると、折れます。
AR8gのフックでもドラグ出さないと折れる時があります。
と、ここでTURUちゃんから電話。
適度に頭の整理&クールダウンできたのでキャスト。
おぉ、知らないうちに下げに入って流れだしてる。チャンス到来か。
暫く投げてると、「コッ、ビシッ、ジッ、ゴッゴッ、フッ」。
ドラグが緩くて電撃フッキングしたら出てしまい刺さりきれずバレ・・・。
魚はキャッチ出来てないけどショートバイトがないのでやる気満々。
挫けず、されどドラグカチカチで投げる、投げる、投げる。
「おりゃ~!!」、気分だけは村田基。無茶苦茶なあわせを入れる。
余りのフッキングに脳震盪を起こしたのかピクリともせずにキビレ君が上がってきた(-_-;)
28cmのキビレ君。ジーンラルーレッドクリア。
地獄の左頬やや下に刺さってた。
ショートバイトを克服した喜びに浸っていいオヤジが満天の空を眺めてる・・・。
と、洗濯してない事に気が付いた。今から洗濯かよ(>_<) 釣りしたいよ。
で、洗濯して寝ました。起きたらまだ乾いてなくて。新品の靴下履いてます(笑)。
【考察】
「庄司改」でフックが伸びたのは歯臼に刺さりきれなかったから。
そう思ってたんだけど、よく考えると違うような気がしてきた。
フックが伸びて外を向いてると、フッキングし易くバレやすい。
まぁ、当然ですよね。深く刺さりにくいんだから。
ショートバイトを取ろうとしたら偶然に「庄司改」はそんな形になってしまった。
タックルバランスも含めて上手くバランスを取りたい。
そうすればバレるリスクはあっても勝負が出来そうだから。
で、今回ショートバイトを取れたと思ったんだけど。
もしかしたらすべて本バイトという可能性もある。
また楽しみが増えたなぁ(笑)。


2007年06月03日
6月2日の釣果
店内でショートバイトに悩む方と会話。
昨日、ボートで釣ってた人だった。
今晩も行くとの事。
リグを作ったら遅くなって午後8時に杭回り。
配水管からすでにブッコミの人達で大賑わい。
ポイントオリジナルジグヘッドフックチューン+ジーンラルークリア。
長い(-_-;)・・・。これからジグヘッドはJHにします。
1投目からバイト。想定内だから慌てない。
【対処法】
1.バイトを無視して同じスピードでリーリング。
2.バイトを無視して遅いスピードでリーリング。
3.バイトを無視して速いスピードでリーリング。
4.ポーズまたはロングステイ。
全部、乗りません。
TURUちゃんによると、ガルプで4の場合は乗るとの事。
その場のシェイキングも効果的だって。今度、試してみよう。
「コツン」という本バイトでない「確かめバイト」はやはりアシストだろうか?
色々なJH+クラブフリー等、キャスト。
中々本バイトに持ち込めないなぁ。
そうこうしてる内に、昼間のボートがやってきて。
ポイント全滅・・・。全くバイトがなくなる(-_-;)
岸から届く所になぜ船で???
しかも、そこらじゅう走り回ったら釣れないだろうに。
神社に移動。ブッコミの人達の隣に入れてもらう。
車座になったおじさん達は話が弾んで楽しそう。
幾つになっても一緒に狩りをするって男の本能なんだな。
久しぶりなんで丁寧にさぐる。
泥の干潟なんだけど1箇所だけガレバがある。
そのキワをトレースしてると、「コッ」。
ちっちゃぁ!!
27cmってところか? これって夏パターン?
ここで釣ったのはいつ以来だ?
ワームはかさご職人レッドラメ。
水門に移動。水門横はよく行くけど、水門は初めて。
ここは牡蠣ガラが酷くて諦めていた。
以前、さぷさんがAR+DANCING BREAM『柔』で普通に釣ってて。
驚きました(・_・;)
大潮の最満潮なんで5gのJHでチャレンジ。なんとか釣りになるかな。
3投目、「ココン」ときて2匹目。30cmちょい位。
ワームはジーンラルークリア。
まうすりん7gだとどんなだろうと思いパッケージから出してキャスト。
2投目にお亡くなりになりました・・・。もう二度と買うことはないだろう。
Br聖地に移動。ブラジル人がいなくて日本人ばかり珍しい。
三毛猫にカリカリをやってるとTURUちゃんから電話。
とに角藻が酷くて釣りにならず、TURUちゃんのいる杭回りへ。
ボートも餌釣りの人もいないので存分にキャストできる!!
さらに、存分にロストしました( ̄w ̄)ぷ
ラウンドタイプのJHはここでは無理だな、やっぱり。
カルティバ黒豆7gフックチューン+ジーンラルーピンクで。
かなりの手応え!!
が、昨日の事もあるのでかなり控えめにTURUちゃんに声をかける。
寄せてきたらデカイ\(◎o◎)/
キャスバルで抜けない位。
TURUちゃんにリーダー持って抜いて貰おうとしたらオートリリース。
バーブレスにしてたから。
取り合えずTURUちゃんの話だとキビレの45cm(笑)。
もう3匹も釣ったしNBAも始まるので帰宅。
TURUちゃん、最後まで付き合わなくて大変申し訳ない(>_<)
【PS】
ピストンズファンの私。
痺れるような試合で感動した。
やっぱりNBAは面白い。
【リグ説明】
1.庄司:向かって左一番上。ショートバイト用で開発。足場が高くないと意味ないみたい。
2.かでな:その下ラバジのやつ。フックを可動にしてフロートワームで浮かす。
写真にあるようにAX-94+ジギングのアシストフックを使用すると楽をです。
3.フックチューン:黒豆等をgamakatsu太地丸海津14号にフックを交換。



2007年06月02日
6月1日の釣果
さぁ、リグを作ろうかなと思ってると。
「40アップきました!! バイトがガンガンあります!!」
と、TURUちゃんから電話。
午後9時過ぎ到着。
すでにTURUちゃんは3枚上げてる。
ここは2人だと釣れないジンクスを絶対打破しなければ。
庄司・かでな・アシストフックと色々投げる。
アシスト以外は「コツン」バイトがある。
あはは、庄司・アシストはこのためなのに意味ねぇ(-_-;)
昨日成功したエコギアにジーンラルークリア。
試しました。で、狙い通りきました。
サモハン:きたよきたよ!!! 結構大きい、40あるかもよ(^^)v
TURU:本当ですか!!! 良い感じでドラグ出てますね!!
サモハン:ごっちさんのロッド、曲がってるよ~。ドラグも出てるよ~。
サモハン:いや~、大きいキビレはやっぱり最高(^^♪
TURU:いいなぁ~、羨ましいなぁ・・・。
で、上がってきたのはなんと!!!!
30cm位( ̄w ̄)ぷ
TURUちゃんも( ̄w ̄)ぷ
本気で40cmがらみと思った。マジボケです(笑)。
昨日のチヌよりずっとアグレッシブなんだもん。
いや~、楽しかった。
これでTURUちゃんとのジンクス打破。
ごっちさんとのジンクスも振り払ったし。
腕あげてるな俺(^^)v
その後、ゲンゴロールで笑い転げながら休憩。
下げに入り流れ出すが、やはり乗らないバイトの連続。
大潮の満月が照らしてる時はそんな感じなのか?
他の河川の状況も聞いてみよう。
最後の5投で3回ロスト。
ホームの洗礼を受けるってどういうこと・・・。
挫けて帰ろうと思ってると。
TURU:陣内に負けじと弾き語りを彼女に披露するので帰ります。
サモハン:帰れよ・・・。
【効果有り】
①やはりガルプ。渋い時は明確に違う。因みに黒を買ったけど駄目だったw
②クリアはやはり引き続き投げて行きたい。
③アシストフック。俺はロストしただけだけど。要研究です。
今年27匹目。
