ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
サモノヽン
広島の外れでキビレを釣ってました。
ジグヘッド+ワームがメインです。

生まれ故郷の福岡に転勤。
さらにパワーアップして釣りに出かけます。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月30日

10月25日の釣果



昨日は疲れて午後8時には就寝。
目が覚めたら弘漁港へ行こうかと思ってたけど。
12時間寝て午前8時に起床。

親父:サヨリを釣りに行くから用意しろ!!
サモ:ほい。
親父:○○○で釣れてると言う話を聞いたからいくぞ。

到着。なんか釣れる感じがしない。
準備して、投入。
親父:俺が最初に針なしで巻き餌を撒いて寄せるから、お前が釣れ。

「はいはい」と返事して投げる。
タックルは最近出番のないエアライツ∔ルビアス。

なんか全然気配がないんで、親父の辛抱が切れかかる。
親父も参入。あっさり釣れる。
親父:全くお前に任せたのが間違いだった(☄ฺ◣д◢)☄

その後、サヨリの群れが。サヨリのライズを初めて見た!!
でも、ポチポチとしか釣れない。

撒き餌と付け餌が上手くあってなくて、なかなか入れ食いにならない。
このあたりは勉強のしどころという事で、親父と熱心にミーティング。
次回の課題ですね。

で、結局3時間で60匹ほど。
あれだけサヨリがいたんだからこの倍は釣らないと。
  


Posted by サモノヽン at 01:32Comments(2)その他魚種

2008年10月27日

10月13日の釣果

     

親父:最近一緒に釣りに行ってくれんから寂しい。久しぶりに一緒に釣りしようや(+_+)

と言う事で、親父と久しぶりにアジをサビキで釣りに行く事に。
「親父さん、なかなか可愛いところがあるな」と思ったあなた、
長谷川理恵に復縁を迫った石田純一なみに甘いです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

午前3時、親父から電話:撒き餌を買って来い。
いったい何時から出動してるんだ(-_-;)

いつものホームに立つサモ親父。
親父:今日はな、○○さん(ゴルフ仲間)にアジをやるって言ってあるんだ。
サモ:あぁ、そう。
親父:だからな、遮二無二でも釣らんといかん。釣れんかったら潜ってでも持っていく!!!
サモ:・・・・・。
親父:返事をしろ!! お前も気合入れてアジを釣れ!! 俺の半分も釣れんだろうけどな( ̄w ̄)ぷ

午前4時、辺りは真っ暗。アジが釣れるようになるまで1時間半はかかる。
親父:「お前が来る」って言うから助かった。仕掛けを全部新しいのに変えて準備してくれ。
サモ:一言も言ってないって(-_-;)
親父:そうだ、スズキ用の仕掛けも、3号ハリスで針を結んで5本くらい作っておけ。
サモ:5本も?(q`0´p)ブー
親父:あたりまえだ、孫針も忘れるなよ(ーー)
サモ:孫針までかよ_/ ̄|○

黙々と作業する俺。
サビキの準備をし、スズキの仕掛けを作り、絡んだ糸を解き、外れたガイドを接着する。

作業終了後、しばらくするとアジが釣れ始めた。
親父:右に潮が流れてるから、お前は左で撒き餌を効かせろ。そうしたら俺がもっと釣れる。
サモ:御意。

親父より1mほど上のタナで撒き餌を効かせる。
親父はもちろんガンガン釣れます。

で、俺はアタリがあるのに乗らない・・・。
なんで(゚Д゚≡゚Д゚)?

親父:お前は何十年釣りしてるんだ、ゴラ~(☄ฺ◣д◢)☄
サモ:あたるんだけど、乗らなくてさ(^_^;)
親父:上手ぶって偉そうに派手なアワセを入れるから、口切れしてるのが判らんのか(`Д´)

確かに向こうアワセで釣れまくり。
上顎の硬い部分に刺さると竿先が海面にダイブして、面白い事!!

左右にもアジ狙いの人がいるんだけど、全然釣れてない。
釣れまくる親父は、そりゃとってもご機嫌。
親父:あんな暇つぶしの遊びと思ってるような奴らに負けるか~( ゚Д゚)オラ!
サモ:他人の事は気にせんでいいって^^;

途中何度か食いが渋くなったけど、タナ変え手を変え命令されなんとか克服。
1時間強で15~20cmのアジが100匹ほど釣れた。

おもむろに親父が携帯電話を取り出した。
親父:○○さん、練習場ですか? アジが釣れたんで持って行きますよ。
で、電話を切った親父は俺に向かって
親父:アジを持っていくから、お前は全部片付けてとっとと家に帰れ。 
  


Posted by サモノヽン at 21:42Comments(4)アジ

2008年10月26日

10月11日

いつものように弘漁港へ。
結果から書くと、完全試合で負け。

例年だと、今がシーズン真っ盛りのはず。
普通ならメタルジグが着水した時点で、バイトがあるのに。

10人以上がメタルジグを投げて、誰もつれてない。
もちろん俺もバイトすらない。
「無職か?」ってオヤジギャグが、さらに寒さを加速する。

もうシーズンが終わりなのか、たまたま谷間なのか。
情報を仕入れないと。

鳥山が空け切らないうちにできて、今日は行けそうと思ったのに。
ベイトの鰯はいるみたい。

それと、エメラルダスが3投目で高切れ。
ラインを通す事ができませんでした_/ ̄|○  


Posted by サモノヽン at 20:57Comments(0)サゴシ

2008年10月20日

10月9日の釣果



先週は日曜日しか釣りに行けなかったので、午前中仕事をサボってサゴシ狩り。

午前5時20分に到着。誰もいない(・_・;)
暗いうちからアイスジグなんぞ投げるも全くの不発。

明るくなっても魚の気配はない。
いつもならシーズン真っ盛りのはずなのに。

HPSJからHPST、ジャークからフォールさせてジグザグに探ったり。
管釣りのスプーンみたいにレンジキープしたり。
1時間くらい、惰性でアクションさせてると、それは突然キタ。

ガッ

海面近くをティップを立ててゆっくりトゥイッチしてたので海面直下のはず。
根掛りでないのは間違いないし、かすかな生命反応も感じる。

思いっきり合わせた状態で静止した。
ロッドエンドは鳩尾の前。目の前はリールと自分の両手。
頭上にはティップが。

つまり、俺は仰け反ってるにかかわらず、ロッドは大部分が背中の向こう側。
動けない。動いたらロッドがのされるのは明白だ。

ベテラン諸氏にはすぐに判ると思うが、思いっきり想定外のでかい魚がかかってる。
メバルロッドにスズキみたいな感じ。アドレナリン、でまくり。相手は何なんだ?

サゴシやヤズの大きさじゃない。
手応えからして、数キロはあるだろう。

エメラルダスのバットまでひん曲がり限界に来てる。
俺も上腕の力で必死に耐える。ドラグは出ない。

実はガチガチに固めてしまったのだ、ついさっき・・・。
根掛りしたときに、ついでとばかり固めてしまったのだ。
この1ヶ月間でこの一瞬だけ。

なぜか走り出さない魚に耐えながら、考える。対策は2つ。
1.ストッパーをはずしてフリーにする
2.隙を見てドラグを緩める。

フルロックはさせてないので、「2」を選択。
ゆっくりロッドエンドを仰け反った自分のお腹に当てる。
えへへ、出っ張った腹もたまには役に立つじゃないか。

お腹と右手でロッドを支え、すかさず左手でドラグノブを回す。
「キリキリキリキリッ」、2回転させたところでヘッドシェイク&猛烈なダッシュ!!

腰を落としお腹に当てたまま竿を立て両手で耐える。
「キリンキリンキリンキリンキリンキリンキリンキリン」、硬いドラグが悲鳴のような歌を歌う。

「頼む止まってくれ~~」、思わず叫んだ。
と、その瞬間、バレ。思わず後ろに転びそうになった。

ため息をつきながらメタルジグを回収。
物凄く長い距離に感じたよ。

で、バレた原因は「フロントフックの破断」。
5号のワイヤーがものの見事に引き千切られてた。
スリーブでかしめた部分が弱くて切れるようだ。

フロントフックとテールフック、悩みは尽きません。
それと、フロントフックは長短と2本一緒に使用してる。

今までかかった魚は全て「短」に食いついてる。
「長」はスレで頭にかかった1匹のみ。
今回ももちろん「短」。

今日はさすがに凹んだ。
サゴシを狙い始めてたった1回ドラグを固めたその時に、そんな魚がかかるのか?

かかるんです、釣りってそんなもの。
この部分って、皆さん納得してもらえると思う。

魚はなんだったのか、顔位は拝みたかった。
ちょっとモチベーションが下がってたけど、また俄然やる気が出てきた。
釣りは面白い。

PS もちろん、石鯛用のワイヤーを買ってきた。太刀魚用じゃ力不足!!
写真は、改良フロントフック。
スリーブを1個で完成できるように熱収縮パイプを使用。
強度以外はパーフェクト。   


Posted by サモノヽン at 22:44Comments(2)サゴシ

2008年10月19日

丸幸ラーメン

今日は、天気が良い小春日和。
少し遠出して、ドライブがてらランカーと丸幸ラーメンを食べに。

ランカー:なにこの歌??
サモハン:「喝采」だよ。
ランカー:いつからそんな趣味になったわけ?(・_・;)
サモハン:いや、最近。良い歌だろ~(^^)
ランカー:どうでもいいけど、リピートで延々かけるのやめてくれない(-_-;)

で、超有名店です(^_^;)
でも、食べるのは久しぶり。

こんなに綺麗だったっけ??(゚Д゚≡゚Д゚)?
見間違うばかりです・・・。

儲かってる店は違うね。
もう、材料からして贅沢に使ってる事がよく判ります。

スープを一口飲むだけで、豚の旨みと甘みが口の中に「ふわ~」とo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
醤油に入ってる人口甘味料のソルビットの甘さに慣れてると、ちょと感動するはず。

余談
インスタントのとんこつラーメンに焼肉のタレをお好みで入れてください。
本格的なとんこつラーメンになります。それは、にんにくと人口甘味料のお蔭(^_^;)

戻りまして・・・。
煮込む時間が短いので、臭みと脂が少なくあっさりしてます。
ライバル?の丸星ラーメンの猛烈な匂いと脂に比べるまでもなく、県外者向きです。

先日のえびつラーメンといい、やっぱりクラシカルな博多ラーメンは旨いね。
http://mori.ac/blog/2007/12/post_258.html  


Posted by サモノヽン at 17:55Comments(0)料理

2008年10月18日

喝采

ケーブルTVのCMでよく流れる「喝采」。
日記:9月23日の釣果で書いてるように、最近頭の中でリフレインする。
で、購入( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
俺の音楽の趣味を知ってる人からするとかなり異色のチョイスです。

今朝、車内で大音量で聞きながら出社。

いつものように 幕があき
恋の歌うたう私に 届いた報(しら)せは
黒いふちどりが ありました
あれは三年前 止めるあなた駅に残し
動きはじめた汽車に ひとり飛び乗った
ひなびた町の 昼下がり
教会の前に たたずみ
喪服の わたしは
祈る言葉さえ なくしてた

つたがからまる 白い壁
細いかげ長く落として ひとりの私は
こぼす涙さえ 忘れてた
暗い待合室 話す人もない私の
耳に私の歌が 通りすぎてゆく
いつものように 幕があく
降りそそぐライトの その中
それでも わたしは
今日も恋の歌 歌ってる

いや~、良い歌詞だ・・・・。
短く枯れた文章で、故人との関係や故郷の人々との関係を如実に表してる。
しかも、心情描写を情景描写で全て代替し、主人公の心の居住いを見事に表現してる。

ん~、ん~、歌詞も素晴らしいし「ちあいなおみ」の歌唱がまたよい、良すぎる(T_T)
とどめがタイトルの「喝采」。この歌詞にタイトルが「喝采」だよ。

このタイトルをつける事によって主人公の生き様に凛とした芯を感じさせずにいられない。
なんというセンスなんだ。たまにはこういう歌も良いなぁ~。

そうそう、自分の恋愛を放棄しながら「恋の歌うたう私に」というアイロニーも織り交ぜてるんだよなぁ。
もう、凄いとしか言いようがありません・・・。  


Posted by サモノヽン at 22:28Comments(0)その他

2008年10月18日

メタルジグとスピンテール



安かったので25個も買った。
これで3回位は持つな。

DUELのライブベイトがおいてあった。
パワスポでジョージ君が探してるといってたやつ。

ここで、突然釣りの神様が降りてきた。
「スピンテールはバレやすい」、そう言われてるしそう感じてる。

頭の中では実に簡単に解決した( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
メタルジグの更なるアピールにもなる。

が、鉛を溶かして型を作らないと無理っぽい。
誰か作ってくれないかな。  


Posted by サモノヽン at 07:13Comments(0)リグ

2008年10月13日

10月5日の釣果



午前2時40分、いきなり携帯がなるアップ
親父:(☄ฺ◣д◢)☄(☄ฺ◣д◢)☄(☄ฺ◣д◢)☄(☄ฺ◣д◢)☄
サモ:(゚Д゚≡゚Д゚)
親父:お前が一緒に釣りに行かないから、車の鍵を忘れて駐車場にきた。お前がもってこい!!
餌のアジゴを確保するためだろうが、早過ぎないか、親父さんよ?(^_^;)

仕方ないので、午前4時前には志賀島で場所取り完了。
眠いような眠くないような。アジングする気になれず車で待機。

釣りへの期待が高まりテンションが上がって寝れないのとは違う。
なんか過去の嫌な事ばかりを思い出し、悶々として寝れない・・・。

やっと午前5時半になりテトラへ。
「おはよ~ございます」、頭上から元気な声が。
福岡の松尾君でした。本名はいったい何なんだろう・・・。
遅れてN君も登場。役者はそろった。

結論から書くと、サゴシをオートリリースしたのみ。
メタルジグを10個ロストした。

「HPSJからHPSTにティップを入れ替えながら間を作り食わす」と言うパターンが全く駄目だった。
仕方なくボトムを絡めた遅い釣りをしたら根がかった。
修行が足らんな・・・。

リアアイにトリプルフックを装着すると、テーリングと根掛りが問題となる。
フロントフックだけにすると、バランスが上手く取れずフッキングミスが目立つ。

昨日作成したフロントフックも全てロスト。
でも改良点も理解したので、もうこれで十分だろう。

最後にキャスバルからエメラルダスに変更。
「HPSJ→HPST→中層テロテロ」でガツンとHIT。
大きくエメラルダスが曲がる。
が、サゴシの歯がリーダーに当たりスパッと切断された。
これにはさすがにがっくりときた。
午前10時、納竿。今までで一番長くサゴシ釣りしたよ。

車に乗って家へとハンドルを切ったその瞬間!!
親父:(☄ฺ◣д◢)☄(☄ฺ◣д◢)☄(☄ฺ◣д◢)☄(☄ฺ◣д◢)☄
サモ:(゚Д゚≡゚Д゚)
親父:スズキの外道でサゴシしか釣れんから俺は帰る!! クーラーはお前が持って帰れ。
サモ:15分で行くよ。

きちんとオチを付けてくれる親父に感謝しながら帰宅。
写真は餌になり損ねたアジゴ。
  


Posted by サモノヽン at 15:00Comments(0)サゴシ

2008年10月11日

自作フロントフック2

今日は土曜日なのに朝から仕事で、サゴシ狩りに行けなかったウワーン

フロントフックをいっぱい作ったので、明日は行くぜ。

チヌ針のサイズを前後で違えるという芸の細かいフロントフックになってます( ̄w ̄)ぷ  


Posted by サモノヽン at 22:11Comments(0)リグ

2008年10月11日

さぁや

午後10時からケーブルTVでクロスフィッシングⅡが毎日15分間放送されてる。
で、そのレポーターの「さぁや」が非常に可愛い。

外見は全く好みでないんだけど、嫌味がなくて非常によろしい。
レポーターが「さぁや」だと気合の入り方が違う。

今日はシイラだったので取り込みまで応援しまくり。
無事にキャッチしたときは一緒にガッツポーズ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

で、俺はこなれた「みっちぃ」が大っ嫌い。
でも、広島には彼女しか来ないんだよなぁ~・・・。
http://www.x-fishing.com/pc/reporter.html

キノコ2注目キノコ2

さぷさん出演の『 広島メバル&クロダイ part.1-5 』が2008年 10月30日発売になるようです。
http://www.x-fishing.com/pc/page01.html   


Posted by サモノヽン at 00:26Comments(0)その他

2008年10月09日

9月29日の釣果

    

パワスポで「Emeraldas INFEET EG84MI」を衝動買い。

http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=2325



いつもの様にテトラの場所取りをすると、N君がやってきた。

電話で「秘密兵器」を用意したらしくやる気満々。



場所も取ったし、エメラルダスのリールを変えよう。

インターラインだから早めにやっておこう。



ない。どうしてもない。なんでないの?

ラインを通すワイヤーがない。

真っ暗の中、車の中を延々探す。



結局、探すのを諦める。

このまま買ったばかりのエメラルダスも諦めるのか(-_-;)

「コンドームがないからやっぱり、いや」って直前で拒否された気分_/ ̄|○



そうだ電球



コンドームがなければサランラップを使えばいいんだ!!

フロロの4号を取り出してインフィートにインサート。

これが、大苦戦の始まりになるとはさすがのサモハンさんも知る由はなかった・・・。



痛くしない様に優しくゆっくりラインを入れていく。

長さからしてもうすぐ届くはず。

が、残り15cmほどのところでラインの先が引っかかって入らない。

何度やってももう少しのところで突破できない。



思わずへし折りたい衝動に駆られる。

午前5時15分、真っ暗の中、すでに40分以上苦闘している。



今度は逆サイドから挿入を試みる。

やはり早めに引っ掛かって入らない。

3回くらいトライ。が、駄目。



ん~ん。そうだ富士山



ロッドを回しながら5mm位ずつ挿入。

よしよし、なんとか突破できた。



最後のところでまたもや詰まる。

深呼吸して、ロッドを回し1mm刻みで押し込んでいく。



やった!!! 突破できた!!!

ロッドの先から4号リーダーを見た時は、涙が出てきた泣き顔泣き顔泣き顔泣き顔

やっとセットできたときは、すでに明るくなってるし。



N君をはじめ、20人以上がすでに臨戦態勢でキャストしている。

俺はすでに一仕事終わった気がしてテンション上がらず。



風がフォローでベイトの鰯が岸によっていない。

潮目もない状態で曇り。

これ以上ない、サゴシが沈んだ状態。



判っちゃいるがやっぱりハードトゥイッチ。

エメラルダスは飛ぶし軽いし操作しやすいし。



案の定、隣のテロテロ巻きにサゴシが。

「しょうがないなぁ~、遅い釣りするか」と思ってたら、あっさりリーダーを切られた。

時合がきたのにノットを組む俺_/ ̄|○



で、復活後、HPSJ(ハイピッチショートジャーク)でシャクり上げたあとは、ティップを下げてタダ巻き。

メタルジグを管釣りのスプーンのように使います。
スピードによって探るレンジを変えていきます。



テロテロ巻いて小さいトゥイッチを入れてると、!!!!━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

小さいながらも元気なサゴシ君でした。



N君に「中層のタダ巻き」を指示してると、左隣の隣も「中層ですか?」。

隣の隣はメタルジグからスピンテールに変更。


すぐに、サゴシが釣れた。右隣もバイブレーションに変更。

直ぐに釣れた。N君も釣ってる。



俺はHPSJとカーブフォールを連続させて狙う。

フォール中にバイトがあるが乗らず。



明るくなってアタリが遠のいた。さらにサゴシの活性が下がったと思われ。

N君にボトムを攻めるよう指示。



根掛りに苦しみながら、N君が2匹キャッチ。

周りが諦めて帰ってるので、嬉しそう。



俺は意地になってHPSJ。

やっと最後に1匹頭にスレで釣れた( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



-------------------------------------------------------------------------



車に戻ると、親父から着信が。

電話すると、「糸がもつれて困ってるのに、お前はどこおるんだ(☄ฺ◣д◢)☄」。



眠くて意識不明になりつつ親父の元へ。

1そのリールの糸を解け。

2そっちのリールは回転が重いから手入れしておけ。

3使い始めたばかりのサビキが絡んだから、解け。

4クーラーはアジがいっぱいで重いからお前が持って帰れ。

5もう用事はないから、好きにしろ。



写真はもつれたサビキ。

サビキに1.2号のPEが絡んで余計複雑に。



縺れた糸を解くのが大好きな俺。

昼寝から起きてゆっくり解く。



サビキだけでも上級者向きなのにPEが絡むとは。

さすが、親父やってくれるぜ。

ワクワクしながら、絡み具合を調べる。



が、PEを解いたらサビキはあっさりとけた。

ん~、もう少し骨があると思ってたのに残念。



  


Posted by サモノヽン at 23:11Comments(2)サゴシ

2008年10月08日

アシストフック準備



やっと全部の準備が終わった。
待ってろよ、サゴシテヘッ

で、こうすると1本のワイヤーで段違いの2本フックが作れる事が判った。
待ってろよ、サゴシパンチ  


Posted by サモノヽン at 23:53Comments(0)リグ

2008年10月06日

広島遠征9月25日

早朝から広島へ出発。
色んな人と会って話をし続ける。

最後は東広島で焼肉を食べながらビジネスの話。
炭火で思ったより美味しかった(全然期待してなかったというのもあるが)。
3人で7140円。飲まずに喋る事が中心にしても安かった。
http://ganbo.co.jp/weblog/?cat=7

で、終了が午前0時半。
ここからちょびくんに連絡。
小屋浦アングル裏で待ち合わせ。

午前1時半、ちょびくん・しぶちゃんと涙の再会。
が、「しゃくるぞ~」とみんなで雄たけびを上げた瞬間、大粒の雨。

これ無理という事で海田のガストへ避難。
のはずが、ちょびくんから電話、「雨を避けるべく橋の下でしゃくりましょう」。

橋に到着。ここは、スズキとかチヌとかのポイントだろう。
ちょび:川でアオリ釣りたいんですよ。山陰だと釣れたし。

橋が幅が狭く高いので雨が直撃。
企画倒れでした。

大体、イカの初心者連れて深夜「川」で釣らすなよ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
でも、そんな所がおじさんのツボを刺激するな。

で、海田のガストで釣り談義。
つまんない話でごめんね、しぶちゃん。

午前4時、雨に強風が重なりエギングはとても無理。
ホテルパルティーに向かう途中、ATM君から電話。

ATM:無理っすよ。
サモ:了解。

あのATMが諦める状況なので、そのまま運転席で就寝。
続く・・・・。  


Posted by サモノヽン at 22:53Comments(2)その他魚種

2008年10月05日

9月23日夜の釣果



午後6時45分、N君と弘漁港へ。
下手なしゃくりでアオリ狙い。

いきなりロッドが曲がって重みが。
ん~、なんかイカっぽくないサカナみたいな手応え。

なんと、根掛ったカマスサビキに食いついたオコゼでした。
唐揚げにしたら超高級魚なんだけど、お袋が毒にやられたら大変なのでリリース。
隣で釣ってたエギンガーに大ブーイングをうけた(q`0´p)ブー(q`0´p)ブー

その後、お約束のたこを追加。
隣のエギンガーは快調に3杯アオリを釣ってる。
まぁ、完全に腕の差ですね。

10時になったので納竿。
なんにもアタリがないN君は意地でも頑張るでしょう。

さて、そろそろDreamの録画も終了するのでゆっくりと見ましょうかね。
結果を教えないように( ̄w ̄)ぷ  


Posted by サモノヽン at 21:15Comments(0)コウイカ

2008年10月04日

9月23日の釣果



今日は出船する船を見送りながら「どんべぇ」を食しました。
なかなか風情があってよろしいです。

午前5時半、まだまだ暗いのでキャストせず準備に勤しむ。
元気な若者は逸る気持ちを抑えきれずキャスト開始。

隣のキャストフォームとキャスト音で「福岡の松尾君」と判明。
挨拶をする。そろそろ、スタートかな。

いつものよぉ~に、幕が開き、メタルジグ キャストする私に~♪
サゴシ君から早々と応答がありました。

昨日作成したワイヤーのアシストにかかってます。
抜こうとしたら、ポロリ。

「まぁ、いいや」とジグを見ると、アシストが抜けてる^^;
強度不足でした。
と、松尾君もポロリ。かなり悔しがってます。

しばらくアタリがなかったんですが、潮目が近づきチャンス到来。
バイトがあるけど食い込みが足りない。
手製のアシストフックは今一歩で改良が必要・・・。

そうだ電球 突然、閃く。
ジグに各々アシストフックを付けずに、スナップに付ければいいんだ。
そうすればフックを沢山作らずすむし、ジグが絡む事もない。
注)調べたらすでに一杯ありました( ̄w ̄)ぷ

連続高速トゥイッチだとアタリがないので、アクションを変更。
ボトムまで落として一気に海面まで高速トゥイッチで巻上げる。
で、ポーズして少しフォールさせたらゆっくり目にリトリーブして、優しくトゥイッチ。

竿を曲げてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
カワイイサゴシ君。

同じアクションでバイトがあるけど、アシストフックが駄目なんでなかなか乗らない。
ジャカ巻きの表層引きでは食わない。
ジャカ巻きで活性を上げて気が付かせて、中層でスピードを落とさないと食わない。

松尾君はアタリすらなく、かなり焦り気味。

そのうち、周りも1人に1匹の感じで釣れ始めた。
活性が上がったのか、俺もテトラでポロリしたりして魚の反応が多く楽しい。
一人蚊帳の外の松尾君。装備や技量からしてベテランなのに・・・。

結局午前9時までキャストして、キャッチ2匹・手前でポロリ3匹・バイト10回位?
まぁ、サゴシ君なんでこんなもんでしょう。

【今日の反省】
①ボトムに落としたら、根掛りしまくって7回ほどノット組んだ。
②簡易及び自作アシストフックがバランスが悪く改良の必要がある。
③ジャカ巻きが好きだといっても、もう少し魚の事を考えてアクションさせましょう。
④ユニチカの0.6号PEは本気でキャストすると切れる。
⑤相当な数のメタルジグをロストした。汚染にも繋がるから自分のミスでロストしてはいけない。

【今後の展望】
①メタルジグの構成(重さ・アクション・色・フック)を、予断を排して準備して検証する事。
②アシストフックは「サゴシだから」といって手を抜かず、きちんと作成する事。
③ハードアクションさせた青物がやりたいなら、それなりのタックルバランスを考える事。  


Posted by サモノヽン at 22:24Comments(0)サゴシ

2008年10月03日

サゴシ アシストフック




写真はワイヤーでアシストフックを作成。
キラキラシートにマニキャアも塗ってみた。
明日も午前3時おき。  


Posted by サモノヽン at 20:47Comments(0)リグ

2008年10月03日

9月21日の釣果

    

今日は場所取りをした後、ポットに用意したお湯でカップヌードルを食べる。
暗い海と釣り人を見ながら食べる。なんでこんなに旨いんだろう。

お腹も落ち着いたので明るくなるのを待つ。
んんん(゚~゚)ぅぅぅん
カップヌードルのお蔭か、ここで便意がライズアップ。

時間もあるんで近くの公衆トイレへ。
車を止めて外に出ると湿気でメガネが曇る。
エアコンをガンガンかけるので面倒だな。

トイレに入ってドアを開けて。

(゚Д゚≡゚Д゚)?

女子トイレでした_/ ̄|○
なんか変だと思ったけど、メガネが曇ってて気が付くのが遅かった。
慌てて男子トイレに駆け込んだよ。

午前5時半、いつものように志賀島の海にジグを投げ込む。
カマスも反応なし。来るといってたN君も反応なし。

「寝坊した」とメールが入り、向かってると言う。
1時間ほどジグを投げるが反応なし。

飽きたので、自作リグを投げる。
最初は、余りのCDで作った「偽シーブリット」。
シーブリットの形にCDを切ってホログラムシートを張り、噛み潰しの2号をかしめただけ。

あはは、もう、プリプリ泳ぎます。本物のシーブリットに負けないくらい。
ジャークさせると、ちゃんとヒラ打ちます。
でも、すぐにテーリング。やっぱりちゃんと作りこまないと駄目だね。

次は、オークさんのコメントからヒントを得たメタルジグ。
5号の中通しに上下左右にアイを取り付ける。

羽をつけるとアイスジグになります。
で、その羽をプラ板じゃなくて鉛を変形させて作ります。

スナップに縦に繋ぎ、キャストしてみるとちゃんとダートします。
右に左にちゃんと動いてるじゃん!!!!
結構感動。

今度は横にしてキャスト。
こちらもぶっ飛びで飛びます。
トゥイッチするときびきびヒラ打ちします。

が、こちらもすぐにテーリング。
やっぱり作りこみが足りませんねぇ~。

と、N君登場。
が、ものすごい雨も登場。
雷雨なので諦めて撤収。

--------------------------------------------------------------------------------

午後5時、リベンジのためにやってきた。
人が一杯なので、テトラの片隅でキャスト。

1時間以上投げたら、やっとサゴシが釣れた。
嬉しかったテヘッ

N君が登場。

常夜灯の下でイカ狙い。
釣れそうにないなぁ・・・。

2時間くらいしゃべりながらいい加減にやってると、急に重くなった。
「釣れた!!」と思ったけど、上がってきたのは「ゲソ」の一部のみ。
アオリイカなんておりゃーせん・・・・。

と、

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

サモ:俺だってイカくらい釣れるさ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
N君:いいなぁ、羨ましいなぁ~。

タモを用意させ上がってきたのは、「タコ」でした。
午後9時半、帰宅。   


Posted by サモノヽン at 00:18Comments(0)サゴシ

2008年10月01日

エソ・なめろう



写真は、アジ刺身・エソ・アジのなめろう・カマスのなめろう。

エソの焼き魚はもちろん美味しかった。
誤解を恐れずに言えば、小さいふぐに味とか食感が少し似てる気がした。
で、やはり小骨が多い。気にはならないけど、干物の方が食べやすいかも。

アジのなめろうにカボスを加えてお茶漬けにすると、絶品。
もうやめれません。

大盛用のお茶碗で3杯食べて、4杯目を食べようとしたら怒られたテヘッ  


Posted by サモノヽン at 22:39Comments(0)料理