2010年03月31日
3月27日の釣果:広島遠征その1
だがなんと物凄い混みよう。またあの餃子が食べたかったのに。
で、午後9時にATMと待ち合わせなので、1時間くらいチヌをやる事に。
3人で「松裏」に向かう。あんな場所でチヌ釣るやつは俺らくらいだろう。
到着して海を見ると・・・・・。なんとベストな潮位

このポイントは潮位が全てに優先する。日頃の行いが良いんだろうな

ここは初心に帰り、ポイントオリジナルジグヘッド7gにジーンラルーのバブルガムピンク。
チヌ用のものが無かった時に、色んなワーム&ジグヘッドを試した。
284円で無造作に置かれたこのワームを初めて見た時は衝撃だった。
これぞ俺が求めてる理想のワームだと確信したよ。
この組合せで釣ってた時は散々馬鹿にされたもんだ。
「そんな安物で・・・」って。
ロッドはキャスバルが死んでしまったのでしかたなくエメラルダスでキャスト。
ボトムの感触はよく判る。そのままコツコツとリーリング。なんと、10秒でバイトが!!
勝手に体が反応して「おりゃ~」とあわせる。が、バレ・・・・。
早すぎるし(^_^;) テンションも上がり再度キャスト。
すぐにバイトが2回あったんだけど全部バレ。
どうも、体がアジの早合わせに慣れてしまってるらしい

深呼吸して気分を変え、脳内でアワセのタイミングをイメトレしてキャスト。
すぐにバイトが。今度は「コッ、コッ、グッ」で「おりゃっ」っとフッキング。
ブルースリーのワンインチパンチの感じで上顎の歯臼にフックを叩き込む。
東北の根魚ゲームと同じ感じです。
ゴンゴンと首を振って下に突っ込む抵抗を見せながら上げってきたのはキビレ君。

40cm弱ってところ。やっぱりキビレはアグレッシブだし綺麗だし。
リード:次はチヌを釣ってくださいよ

と皮肉混じりにアシスタントが言うんでキャスト。
コッ、コッ、コッ、コッ、コッ、コッ、コッ、コッ、・・・・・・・・・・・・・。
根掛りじゃない。チヌ特有の低水温時特有の「止めバイト」だ。
因みにキビレにはこのバイトはでない。メバルとカサゴの違いに似てる。
あわせを入れると、硬く閉めてるドラグが「ジ~~~~~~ッ」。
まるでスズキのようなストロークでドラグがでる。
重量感たっぷりの抵抗振りに思わず「スズキかも」との思いがよぎる。
で、あがってきたのは。


お腹がパンパンの妊婦のチヌさん(42cm)でした。
いや~、ナイスファイトで楽しませてくれました。
蹂躙し写真まで撮って開放。鬼畜の所業です

と、ごっちさんが登場。相変わらずの元気な声で安らぎますw
バブルガムピンクからレッドクリアにカラーチェンジ。
短時間で水がどんどん下がって行く。やっぱり広島だなぁ。
シャローは無理と判断してブレイク絡めてキャスト。
「コンッコンッ」ってきて「グッ」であわせる。もう体もなれて余裕だね( ̄w ̄)ぷ
しっかり上顎に貫通した感触があったので、存分に引きと抵抗を楽しませてもらう。
またもや40cm弱のキビレ君。ここのレギュラーサイズです。


ごっちさんには申し訳なかったけど、待合わせ時間なんでストップフィッシング。
望外にも1時間弱で3匹も釣ってしまった。やっぱりチヌは最高に楽しいね

この面白さは固定シングルフックでチヌを釣ることに尽きると思う。
バイトの強弱・変化を感じてすかさずフッキングする楽しさ・・・・。
2007年7月26日のmixi日記を下記に引用します。
※データ及び定義づけ
1.使用しているリグのフックの装着形式(本来なら「可動」と表現されるがあえて「非固定」にした)
a.非固定ダブル・トリプルフック:Mリグ・テキーラ・バンプラ等
b.固定シングルフック:ジグヘッド
c.半固定シングル・ダブル:かでな等
d.固定ダブルフック:ARリグなどのアシストフック。
2.バイトの種類
a.ファーストバイト:乗らない・確かめ・まさぐり等の偽バイト。
b.セカンドバイト :乗るバイト。いわるゆる本バイト。フックポイントが魚体に触れたバイト。
3.フッキングに関して
a.巻き合わせ :リーリング継続
b.あわせを入れる:2.bを感じた時点でリーリング継続しないあわせ。
※考察
1.aの場合、2.aと2.bの区別が判別しやすい。
2.aの情報が非固定で伝わりにくいから。逆に2.bのバイトはきちんと伝わる。
なので硬すぎるロッドでもフッキングする事が出来る。
3.aでも3.bでも、基本的には硬いロッドでチヌ(黒鯛)もOK。
1.bの場合は、2.aと2.bの区別が判別しにくい。
フックが固定されてるんで慣れないと、2.aのバイトも 大きく感じてしまいがち。
ARリグの場合は特に3.bが難しいと感じてます。
硬すぎるロッドを使用すると余計に難しいです。
柔らかいロッドを使用している私でも、基本は3.aです。
【実例】
1.硬いロッドを使用するRさん。
状況:テキーラはOKでARリグが苦手。
・腕の問題じゃないようなのでロッドを替えましょう。
2.硬いロッドを使用していたGさん。
状況:Mリグだと黒鯛は釣れるけどジグヘッドだとキビレばっかり。
・柔らかいロッドで黒鯛をがっちり取ってください。
3.頭まで固かったEさん
状況:チヌは、Mリグは面白くなかったけどジグヘッドだとなぜか面白い。
・3.bの難しさがゲーム性を高めているようです。
より繊細な情報を得て、最高のフッキングを決めてください。
2010年03月30日
3月26日の釣果
自分勝手にキャンセルしておいて厚かましく「行くなら迎えに来てくれ」と。
どんな性格してるんだよ(>_<) そしてあれほど言ったのに薄着でやってきた。
N:俺はこれくらいの寒さはへっちゃらですよ。
もちろんそんな事言うのはお見通し。
おれはちゃんとN用の防寒コートとフィッシンググローブも用意してきた。
到着して準備開始。気持ち良い快晴なのに8℃しかない
N:ダメだ寒すぎて死ぬ。手袋もないし

サモ:あるよ。ちゃんと持ってきた。
N:たまには役に立つんですねぇ~。
サモ:お前には他人に感謝する心が無いのか(^_^;)
明るいうちはエギング。久しぶりにしゃくる。
全然、反応なし。諦めてアジングに変更。
日も落ちた午後7時、キュインとあわせて23cmのアジをキャッチ。
が、次が続かない。いつものフロロ2.5lb.に3.5gのスプリットなのに。
寒さに震えながら歯を食いしばってあれこれ頑張る。
隣の餌釣り夫婦はポツポツ釣ってる。タナは深そうだ。
普段は根掛り防止のためカウントダウンは25でやめることにしてる。
が、勝負だ。根掛り覚悟でカウントダウン30まで辛抱してやる。
案の定、根掛るし・・・・_/ ̄|○
でも、これで頑張るしかもう方法が無い。
数度目のカウントダウン30の時。
ん~、また根掛りかぁ??????
お~っと、これは魚だ

右に左に走りドラグが鳴ってなかなか魚が寄らない。
思わず鯖かなと思ったが、やっぱりアジだった。
ここ3週間で一番の手応え。尺を超えてそうだ。
抜くのをためらう重さだったが、頼みのNは遠くでイカを釣っててタモを頼めない。
なんて使えないヤツ(>_<) しかたない、思い切って抜いてやれ。
おりゃ~。ポチョン。持ち上げてすぐに落ちました。
ワームで釣ったアジの最大魚だったのに

気落ちせずその後も頑張ったけど、ナイスサイズを2度バラして終了。
Nの嫁の「日付が変わらないうちに帰宅せよ」と命令で納竿。
N:う~、寒かった。このグローブ、イイッスネェ。これください(^u^)
サモ:お前には負けた、やるよ


アジは23cm。イカはNがまぐれで引っ掛けたもの。

2010年03月29日
3月25日の釣果
そのままポ○ントへ直行。
ロッドからリールから小物までアジングセット一式購入。
で、昨日の午後Fとその先輩と俺で出発。
が、出発直後なんとその先輩の仕事がのっぴきならない事に。
Uターン( ^∀^)ハハ八八ノヽノヽノヽノ \
仕方が無いのでFとドライブ&釣り&ラーメンに。
午後6時過ぎに到着。まだ明るい。
スタンバイしてるアジンガーの隣に陣取る。
俺はファイヤーラインのクリスタル0.6号があったのでフロロから交換。
Fはサビキを半分にして2号のなす錘でキャストさせることにした。
いわゆる「サビキング」ってやつ。こっちの方が釣れると言う噂を検証したい。
明るいんでFに投げる練習とアクションの指導を。
暫し練習させてると根掛り。いきなりのロスト。
サモ:もうこれしかないからな。
F:寒いし、それがなくなったら帰りましょうよ。
で、すぐに根掛り( ̄w ̄)ぷ
今度は3本の針が1本だけ残った。
サモ:もう最後の1本でやれよ。
とかしてるうちに日も暮れて夕マズメも終了直前。
F:あっ、なんかまた引っかかった!!!
サモ:しょうがないな・・・・。
F:巻くだけ巻きます(>_<)
サモ:って、お前、それ釣れてるやんか( ^∀^)ハハ八八ノヽノヽノヽノ \
F:えっ、そういや、なんか暴れてますよ(???д?)?
25cmのアジを1本針になったサビキングで見事にキャッチしたF君でした。
とんかったー
が、雨は降るは猛烈に寒いはで心が折れるF。
俺も折れてるが全然バイトもないんでやめれない。
おおおっ、やっとバイトを取ってキャッチだ
しかし、なんと15cmのS港サイズのアジ・・・・。
ここで物凄い視線を感じる。先日、メバルを奪った猫が狙ってる。
「ぽいっ」と投げてやると、見事に延髄を噛み切り嬉しそうに寝倉に戻っていった。
とんかったー
さらに、同サイズを追加。ん~、どうもおかしい。
隣のアジンガーも全くノーキャッチの模様。
おぉぉ、そうだ

フロロ2.5lb.と同じ重さのスプリットで同じカウントで同じアクションだった。
PE0.6号だから沈みきらずに表層のアジゴを釣ってたんだな。
早く気付けよ(>_<) 早速、フロロ2.5lb.に変更。
暫し投げてると、「ゴッ」っとロッドを持っていかれ反射的にあわせる。
が、バレた_/ ̄|○
隣で凍えながら携帯を弄ってるFが「ラーメン食べに帰りましょうよ」。
ということで、かなり不完全燃焼ながら納竿。
帰りは「家元祖」で替え玉。
とんかったー
上が25cm。下の小さいのは猫の餌食に。

2010年03月24日
釣り三昧の予定
ルアーマンが2人ほど。 いつもの角に陣取りキャスト。
イッシーさんとの釣行でちょっと気になるロッドアクションが。
それをやりたくて試してみた。
向かい風がきつい。ワームはママワームの緑。
いつものアクションで投げてみる。アタリはない。
で、次は小さいジャークを不規則に間隔を空けてやってみる。
「コッ」とバイト。「おぉ、いけるじゃん、このアクション!!」とテンションアップ。
が、あとが続かず。 ワームをガルプに変えたりしてもダメ。
たまに「コッ」とアタるけど乗らず。 寒いし釣れないんで40分ほどで終了。
とんかったー
Fの先輩が釣り好きというのは聞いてたんだけど。
実際に会って話をしたら、「ぜひアジングがやりたい」との事。
そのまま、ポ○ントに向かいロッドからリールから全て一式お買い上げ(^_^;)
明日の木曜日はその先輩とFとで釣りに行ってきます。
で、夕方。Nから「急に金曜日が休みなんでアジやりましょう」と連絡が。
なので、金曜日はNとアジへ。
んで、土・日曜日は予定通り広島へ。チヌのリグはあるのだろうか・・・。
瀬戸内でライトゲームもやりたいしなぁ。
さぁ、釣りができるのも今のうち。楽しんで釣りします。
とんかったー
いつものなめろうです。違う料理にするにはもっと釣らないと。

2010年03月23日
3月22日の釣果
午後5時半、風が気になるが黄砂も落ち着き晴天の中イッシーさんと出発。
俺が購入したメジャクラのCRS-732AJIとイッシーさんのロッドとが車中の話題。
「乗せて獲るか掛けて獲るか」、これが悩みどころ・・・・。釣果優先か釣趣優先か。
アジ釣りを組立てる根本的な問題だから悩む。さらにアジを釣って悩もう(^^)
と、話してると到着。風はなくなり釣りやすそう。が、ど干潮だ(^_^;)
しかも、満員御礼。仕方なく、歩いて隣の灯りの無い波戸へと歩く。
そちらは貸切で早速キャスト。
浅いので根掛りが怖くTキャロ(自作)に0.5号のなす錘+バランスヘッド0.2g。
しかもテトラからで足場が悪くきっちり操作できない。
夜光虫が湧いてるのか、そこらじゅうの海中で蛍光の発光がある。綺麗だけど。
バイトも無く釣りにならないので移動。
当初の狙いの場所が端っこだけど開いたのでキャスト開始。
早速、イッシーさんがアジを掛ける。その後、連続してキャッチ。
「さすがイッシーさん」と感心。肝心の俺はといえば、バイトもなし。
同じプッツンのピンククリアなのに(>_<)
般若のような親父の顔と「準備万端の時はホゲる」というジンクスが頭をよぎる(ーー)
アジの付き場は予想できるんだけど、潮が速く上手く送りこめない。
イッシーさんは実に上手にアクションさせ送り込んでる。
と、バイトが!! やっぱり狙ったところで食ってきた。
が、バレた_/ ̄|○ その後も続けたが反応無いので移動。
近くの磯場。降りていって投げるも激浅で釣りにならず。
イッシーさんも身軽にあちこち投げてるけど反応無く移動。
次も次も次も良い感じなのにダメ。大きく移動してもダメ。
どうせ帰り道なのでダメもとで当初の場所に戻る。人は多いが入れた。
3.5gのスプリットにバランスヘッド0.2gと同じだけど、ワームをママワームの緑に。
いつもは絶対に使わないワームだからやけくそで使ってみた。
と、これが功を奏したのかバイトがありきっちりあわせれた。
うぅぅぅぅ、アジを釣るのがこんなに嬉しくて楽しいなんて
その後2匹追加。暫し、バイトが遠のく。
キャストしてカウントダウンしてると、ロッドがひったくられ1匹追加。
フォールで釣れたので、シェイク・トゥイッチ系のアクションを止めジャーク中心に変更。
そして、狙い通りにフォールで食わせセロトニンが充実( ̄w ̄)ぷ
それから、反応がなくなると同時に猛烈に寒くなった。
もう真冬の寒さ
これは強烈だった。散歩したりして現実逃避したくらいw
最後にエギング張りにやけくそなシャクリを入れたらフォールで食った。
「やった~」と思うも足元で突っ込まれバレ。ジグヘッドの上で切れてた・・・。
午前5時前に納竿。不完全燃焼で福岡に戻ることに。
イッシーさん、いつも乗せてもらうだけで大変申し訳ありません
これに懲りずにまた誘ってください
※一番大きかったのは25か26cm位。
※大きさの割りに肉厚のメタボ体質。
※全部で5匹でした。
2010年03月20日
3月19日釣果
久しぶりにNから電話。
「アジ釣りに行きましょうよ、あとで連絡します」と。
が、午後8時になってもなんの連絡もなし。
メール入れても連絡なし。午後9時に電話してみる。
N:まだなにも準備してないので10時頃来てください。
10時に準備してると思えないので、10時10分に到着し電話。
N:まだなんにも準備してないので、待っててください。
待つこと、15分。やっと、Nが現れ車に乗り込み出発。
N:あっ、ヘッドランプを忘れました。取りに戻って下さい。
またもや10分ほど待つ。ヘッドランプを煌々とつけてやってきた。
N:見当たらなかったけど、ちゃんと予備のライトを買ってたんですよ(鼻高々)。
いつもは行かない禁断のポイントへと入る。
足場が悪いんで注意しながら進む。
なんか良い感じなんだけど、全く当たらず。
Nがアラカブを釣っただけで終了。
重い体重と痛む右膝が追い討ちをかける・・・・_/ ̄|○
で、いつものS港へ。横風がかなりきつく吹いてる。
しかも、誰もいない。金曜の夜に誰もいないなんて初めてじゃないかな。
3.5gのスプリットに0.2gのバランスヘッド+プッツン(ピンククリア)でキャスト。
上からレンジを刻みリーリング。全く反応なし。で、1.8gに変更。
同じように上から刻んで行くも、全く反応なし。
N:とても釣れる気がしないんで帰りましょうよ。
サモ:まぁ、もうちょっとやろうや。風があるときの方が釣れる感じだし。
今度は、徹底して巻かない。凧揚げみたいに風にラインを乗せる。
風でテンションを保ち、ゆっくりとティップをさびく。糸ふけが出たら巻く。
「くっくくっく」っと、感触が伝わりそのままスイープにアワセ。
いつもの15cmほどのアジゴ君。大きさの割りに嬉しかった
その後、同じアクションでもう一匹追加。
サモ:ほら、釣れただろう。
N:えっ、なんで。俺が釣れないのに。絶対、場所の違いですよ(q`0´p)ブー
サモ:じゃ、変わろう。釣ってみろよ。
場所が変わって今度はフォローの風。リーリングしないのは一緒。
キャストしてフォール。で、エギングのシャクリようにアクションさせる。
そして、じわじわさびいてくる。アタリがなければ途中でまたしゃくる。
さびいてくる途中で少しだけ重みを感じたのでそのままアワせる。
「コッ」とか明快なバイトではないけど、ちゃんと上顎にかかって釣れた。
そしてもう一匹追加して、「こっちでも釣れるぞ^m^」って。
N:絶対、ワームの差に違いない。俺もガルプで対抗してやる!!
Nが何度かキャストしてると、いきなりナイスサイズがかかった模様。
N:これは絶対でかいアジですよ、間違いないっ!
サモ:お前は時代遅れの長井秀和か(^_^;)
で、水面に現れたのは30cmほどのヒラメ(ソゲ)。
しかも、抜き上げでバレた(* ̄m ̄)プッ
俺は3匹追加したんで、アラカブ狙いで浅瀬に投げたらロスト(>_<)
もう満足したんで終了。釣りをせずにNをからかう事にした(^^)
サモ:お前がアジ釣らないと帰れないだろう(  ̄ ≧ ̄)
N:くっそ~、このオヤジ「さっきまで膝が痛い」って泣いてたくせに。
サモ:悔しかったら、アジを釣ってみろよ(= '艸')ムププ
頑張って真面目に釣ってるが、アジは微笑んでくれず。
そろそろ限界と感じてた正にその時ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!
N:キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
サモ:ほんとか~??
N:しかも、でかいですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
で、あがってきたのは・・・・。
20cmほどのチヌ君でした。
俺に馬鹿にされながらこれにて終~了。
N:あっ、バッグの中にヘッドランプがあった・・・・。
2010年03月18日
3月17日の釣果
メジャークラフトの CRS-732AJI(チューブラーモデル)を衝動買い。
OFT XPがソリッドでノセ重視って感じなんで、「即掛け調子」を体感してみたかった。
午後7時にいつものS港の角。風がアゲンストで寒い・・・・。
なかなかガイドにラインが通らない。苦労してスプリットのリグを組んだ。
が、ジグヘッドとシンカーの距離を調整してると切れた。
ラインにキズが入ってる。少しカットしてまた苦労してセット。
夕マズメ終了
気を取り直してキャスト。3.5gのスプリットに0.6gのロケットヘッド。
シャッキリしてるんでよく飛ぶ。軽いし操作もしやすい。
ビームスティックのクリヤやベビーサーディンなどを投げるも全く反応なし。
ボトムを中心にネチネチ頑張ってると、根掛りロスト・・・・・。
1.8gのスプリットに0.4gのバランサーヘッドに変更。
ネジワームとかじゃこまろとか投げてみるも、反応なし。
今度は、プッツンテイルに変更。いきなりフォールでバイト。
ビックリしてあわせ損なう。これが「即掛け調子」のバイトか~。
リーリングすると「コッ」とバイト。もちろん反応できず。深呼吸してもう一度。
今度のリーリング中のバイトは慌てずスイープにティップを下げたまま行う。
おぅっっっっっと、乗ったぜ~!!! 初めての獲物だ
まるで昨日と同じ写真だな(^_^;)
プッツンテイルは他のワームが沈黙した中、バイトの数が多い。
「コッ」と取れないバイトも多い事が判った。
このあと、2匹追加。満足したんで納竿。今日は1時間くらい頑張った。
2010年03月17日
3月16日の釣果
先日の釣行もほとんどこれで釣った。が、袋ごと風で飛ばされ全てロスト。
釣具屋を3軒はしごするも、なし。聞いたら廃盤だって・・・・(´;ω;`)
みなさん、見かけたら買って置いてください。
http://
ノーグローN8クリアピンク シルバーティンセルが近いと思います。
パゴスも売り切れだった。
4軒目の釣具屋で「プッツンテイル」の「PCLH ピンククリアホロ」を購入。
これが一番近い感じの色。汁が充満してるので注意が必要だ。
午後8時、いつものS港の角。猛烈なフォローの風。
1.8gのスプリット+ロケットヘッド0.6gでキャスト。
吹き上がって無理。3.5gのスプリットに変更。
カウントダウンしてなるべくボトムを中心に攻める。
反応ないなぁ・・・。と、強風が吹き付ける水面でちょっとだけ波紋が。
今度は水面直下をただ巻き。プッツンテイルを使用。
と、ちゃんと食ってきた。昨日と同じサイズのアジゴ。
が、ポロリ

あはは、優しいよい子がモデルになってくれた。

優しいんだが暴れん坊だったので無理やり撮影( ̄w ̄)ぷ
満足したので納竿。30分くらいしか釣りしてないな


ソリッドは、いま使用してる OFT XP 6.8で非常に満足してる。
20後半のメバルも抜けるし、70cmのスズキにも十分やり取りできるから。
これはフロロでワーム中心の常夜灯回りで使いたい(ロングキャストできないから)。
なので、チューブラーでキャストウェイトの上限が7~12gまでのロッドが欲しい。
PEでメタルか重いキャロをロングキャストして、でかいのを釣りたいから。
なにがいいかな? ちょびがテスターになったんでオリムピックかな・・・。
2010年03月16日
3月14・15日の釣果
※3月14日
昨日は全く無風だったので深夜にS漁港へ出撃。
いつもの角でキャスト。投げやすいけどバイトなし。
30分ほど投げてると、「コンッ」とバイトが。
でも、乗らない。
再度、「コンッ」と。それもなくなったので終了。
納竿時にジグヘッドを見ると、見事にフックポイントが潰れてる。
根掛りを外したときに潰れたに違いない。そりゃ~、絶対乗らないわけだ

※3月15日
バックラして短くなったのでラインを買いにいった。
シーガー R18フロロハンターの2.5lb.を購入してルビアスに。
それと、ワームを補充。スクリューテールのピンククリアラメがなかった・・・・。
もう廃盤なんだろうか? アジの釣果の半分はこれなのになぁ(´;ω;`)
仕方なく、ネジワームのグロウピンクとかジャッカルのとか買ってきた。
で、風がかなり強い。でも、そんな時こそ湾内にいるかも。
で、いつものS港のいつもの場所。風が強くて投げるポイントが限られる。
ウロウロして気ままにキャストしてるとHIT


15cmほどのアジゴ君。
同じポイントで同じサイズを2匹追加して反応がなくなる。
なんか満足したんで帰宅(^_^;)
2010年03月15日
アジ料理
家族会議の結果、アジフライとなめろうに。
つみれが食べたかったのに、親父の強権が発動・・・。
【料理】
1.アジフライ
2.アジのなめろう
3.ジャガイモとブロッコリーのスープ
タルタルソースは自作。
それに香り付けに少しだけカレー粉を入れる。
カレーの風味がさらに食欲をそそる。
身が柔らかく肉厚でサクサクとして、旨い旨い
なめろうはご飯に乗っけて醤油を少したらす。
「日本人に生まれてよかったね」って、お味。
あはは、両方とも旨い旨い。
やっぱり、魚食ってるアジは脂が乗って旨いね
とんかったー
釣行記で書き忘れたこと。
スプリットでバイトがなくなったので、ハード系に変更。
アイスジグでバイトがあったけど、フックが錆び錆びでバレた。
メタルジグ・シーブリットは反応なし。
ソフト・ハード系を組み合わせて少しでも無反応な時間を減らしたいな。
ワームでバラしたのは1度だけ。 ドラグをしめるとすぐにバレる。
フッキングに至らなかったのは多数。風と腕のせい( ̄w ̄)ぷ
でも、風に逆らわず凧揚げの要領でやってたら、なんとかなったよ。
とんかったー
イッシーさんのブログはこちらです。
http://blog.livedoor.jp/loopfukuoka1012/archives/51393451.html
2010年03月14日
3月12日の釣果


午後8時過ぎ、イッシーさんに自宅駐車場まで迎えに来てもらう。
挨拶もそこそこに車に乗り込む。お互い人見知り&緊張タイプなのか。
が、そこはお互いおじさんで営業マン。硬い挨拶から硬い会話を。
車中にて、日本の社会保障のシステム・世界経済における日本の役割。
さらに、そこから導き出される我々の組織が対面する問題を話す・・・・・
んな事は絶対なくて( ̄w ̄)ぷ
一通り、釣りやそれに関するバックグランドを説明。
あんな話やこんな話であっという間にポイントに到着。
「爆風ですよ!」 堺正章かよ・・・・_/ ̄|○
「あと5時間後に台風が上陸す予定の○○からレポートです」って感じの風速。
海は白波が立ち、「右曲がりのダンディー」ならぬ横からの風でロッドが左に・・・。
アジングが成立するとはとても思えないが、まずは3gのスプリットでキャスト。
どこ飛んでるか判らないし、深さもボトムが取れないので不明(>_<)
思いっきりカウントダウンして「ノー感」でリーリング。
で、手前の敷石で根掛り。
で、全てロスト・・・・。
もう一度、リグをセットしてるとただならぬドラグの音が

こんな状況でイッシーさんがアジをかけた。しかも、でかい。
足元に寄ってきたアジはまるでセイゴのよう。
とても抜けるサイズじゃないので、隣の人にタモを借りキャッチ。
なんと、36cmを越すビッグサイズ(@_@)
その後も順調にアジをかけるイッシーさん、さすが。
俺はと言えば、エアーフッキングの連続

4ヶ月のブランクに爆風のためか、アタリを感じても体が反応せずフッキングしない。
3gジグヘッドに変更してもダメ。もう一度1.8gのスプリットにしてみる。
もうなにがなんだかさらに判らなくなるが、今度は辛抱して表層から。
足元の表層で、いきなり「グゥイン」とチップが入りドラグがなる。
かなりの重さ。根に一直線に潜ろうとする。アジじゃないぞ。
おぉぉぉ、かなりでかいメバルだ

腰をかがめロッドでためて一気にぶち抜く。
堤防にぶりあがった、まさにそのとき

がるるぅぅ~
まるで大型猫科動物のようにでかいオス猫がダッシュしてきて、あっという間に強奪。
20cm後半は確実にあったであろう大物だったのに。お袋に食わせてやりたかった

気を取り直してキャスト。
だんだん慣れてきて当初の「ノー感」からテンションやレンジを少し感じれるようになった。
で、向こう合わせながらアジを確保。閻魔のような表情が少し緩んだ親父の顔が浮かぶ。
その後、スクリューテールのピンククリアラメが良かったのかポツポツ釣れる。
結構、反射的にフッキングできたりして。アジングはおもろいね^m^
食いが落ちると、ジャークさせたり激トゥイッチ入れたりポーズ入れたり。
その後、なんとバックラさせてしまい凹む・・・。フロロは難しいな(´;ω;`)
イッシーさんもさらに尺越えをキャッチして次に移動。
そこはイカ狙いの若者が一人で頑張ってた。
挨拶して先端に入る。が、不発。
まっ、そんな時はセオリー通りに足元から探ろう。
と、いきなりロッドがバットまでひん曲がりドラグが高らかに鳴り響く。
アコウとかタカバとか美味しい根魚かな

が、やっぱり手応えからしてスズキ君です。
コンディションがいいのかなかなか浮いてこない。
フロロの3ポンドなんで粘れば取れると思うんだけど、なんせ元気で切られそうでハラハラ。
暫し、やり取り。イカ釣りの若者にタモ借りてやっとキャッチ。
筋肉質の70cmのスズキ君でした。お礼を言ってお帰りしてもらいました。
場を荒らしたので、本日の釣行はこれにて終了。
あんなコンディションでもアジングが成立すること。
それがまた面白いと言うこと。
イッシーさんの大人の心遣いに感謝したこと。
非常に有意義な釣行でした。
改めて、イッシーさん大変有難うございました。

で、やっぱり帰りはラーメンと言うことで。元祖「家」に行って参りました。
スープ・麺・チャーシューと微妙に元祖「屋」と変えてる所が面白い。
私もイッシーさんもこちらの方が好みですね。

料理はこれから。明日、アップします。
捌いたら、キビナゴの幼魚がいっぱい。
もっと、シャッド系やカーリーテールも使えばよかった。