2011年01月23日
1月21日の釣行記
24日(月)から中津で開講するんで、その準備で死ぬほど忙しい金曜日の午後。
「まさか釣りに行かんでしょう」というFに仕事を押し付け、こっそりNと出撃
まずはすり身工場前で。Nは隣の銀座ポイントへ。二手に分かれてアジを探る戦法。
スプリットの2gを74Sでキャスト。中層はあたらないんでボトムをネチネチ。
が、そこで釣れるのは10cmほどのアジゴ。手前で子メバル・・・・。
俺は諦めて銀座ポイントへ。NはPEの高切れで自分もキレまくり。
アトレッツォ74THにMキャロ S-7.0gでキャスト。
ワームはパワーイソメのグロー。グローを使うのは満月だから。
満月や明かりが強いところは下から見上げると、グローは見えないと思ってるんで(~o~)
で、フリーフォールでボトムをとってネチネチと誘う。
と、キュイ~ンとティップが絞り込まれて20cmオーバーのアジが釣れた。
Nに「早く仕掛けを作って投げろ」と声をかける。
さらに、同じように攻めてるとまたもや釣れた。
最初のは延髄切断、次は鼻から神経締めにした。
やっとノットを組んだNがフルキャスト。無常にも嫌な音を立てて高切れ。
再度、再度、ノットを組みなおしたNがキャスト。またもや高切れ・・・・・・。
Nもキレて釣りをやめてしまったので移動(ほんとはもう少しやりたかった)。
まぁ、そこは遠投が必要なんでしょうがないか。
鉄板と呼ばれる漁港へ行くと、人が多い。なんとか常夜灯の左に入る。
俺もNもがんがん釣れる。アジゴが( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
プッツンテールは細くて硬いので活性が高いときはこのように刺す事が多い。

もうこれをアジゴがガッツリと飲み込んでくれます。
もちろん他のワームでもいいんですけど、プッツンテールだとよりプルプル感が増して
さらに、ボリュームを出したいときは縦に2本指すと良いですよ。
一度だけドラグを出すサイズがきたけどバレた。
これを獲らなければ意味ないのに
サイズがあがらないので移動。いつものPさんポイント。
が、7cmのアジゴが釣れただけでまったく生命感がなく見切る。
次は銀座ポイントと逆の常夜灯。アジゴの群れが足元に見える。
キャストしてゆっくりフォールさせるもアジゴ(´・・`)
ここまでほんとに無風で寒くなくて快適に釣りができた。
で、少し風が出てきてまたそれが冷たい冷たい。
最後に銀座ポイントで勝負をかける。
寒すぎてかじかんだだけだった
かなり不完全燃焼だったけど、Nの電池が切れて終了。
いびきをかいて寝まくるNを助手席に乗せて帰宅。
帰りの道路で表示される温度が-2.5℃とかだった(^_^;)
そりゃ~、寒いわな。
あっ、新しくナチュラムでポチった道具のインプレを忘れた!!
次回ということで(^_^;)
「まさか釣りに行かんでしょう」というFに仕事を押し付け、こっそりNと出撃

まずはすり身工場前で。Nは隣の銀座ポイントへ。二手に分かれてアジを探る戦法。
スプリットの2gを74Sでキャスト。中層はあたらないんでボトムをネチネチ。
が、そこで釣れるのは10cmほどのアジゴ。手前で子メバル・・・・。
俺は諦めて銀座ポイントへ。NはPEの高切れで自分もキレまくり。
アトレッツォ74THにMキャロ S-7.0gでキャスト。
ワームはパワーイソメのグロー。グローを使うのは満月だから。
満月や明かりが強いところは下から見上げると、グローは見えないと思ってるんで(~o~)
で、フリーフォールでボトムをとってネチネチと誘う。
と、キュイ~ンとティップが絞り込まれて20cmオーバーのアジが釣れた。
Nに「早く仕掛けを作って投げろ」と声をかける。
さらに、同じように攻めてるとまたもや釣れた。
最初のは延髄切断、次は鼻から神経締めにした。
やっとノットを組んだNがフルキャスト。無常にも嫌な音を立てて高切れ。
再度、再度、ノットを組みなおしたNがキャスト。またもや高切れ・・・・・・。
Nもキレて釣りをやめてしまったので移動(ほんとはもう少しやりたかった)。
まぁ、そこは遠投が必要なんでしょうがないか。
鉄板と呼ばれる漁港へ行くと、人が多い。なんとか常夜灯の左に入る。
俺もNもがんがん釣れる。アジゴが( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
プッツンテールは細くて硬いので活性が高いときはこのように刺す事が多い。

もうこれをアジゴがガッツリと飲み込んでくれます。
もちろん他のワームでもいいんですけど、プッツンテールだとよりプルプル感が増して

さらに、ボリュームを出したいときは縦に2本指すと良いですよ。
一度だけドラグを出すサイズがきたけどバレた。
これを獲らなければ意味ないのに

サイズがあがらないので移動。いつものPさんポイント。
が、7cmのアジゴが釣れただけでまったく生命感がなく見切る。
次は銀座ポイントと逆の常夜灯。アジゴの群れが足元に見える。
キャストしてゆっくりフォールさせるもアジゴ(´・・`)
ここまでほんとに無風で寒くなくて快適に釣りができた。
で、少し風が出てきてまたそれが冷たい冷たい。
最後に銀座ポイントで勝負をかける。
寒すぎてかじかんだだけだった

かなり不完全燃焼だったけど、Nの電池が切れて終了。
いびきをかいて寝まくるNを助手席に乗せて帰宅。
帰りの道路で表示される温度が-2.5℃とかだった(^_^;)
そりゃ~、寒いわな。

あっ、新しくナチュラムでポチった道具のインプレを忘れた!!
次回ということで(^_^;)
2011年01月16日
1月9日の釣行記
忙しくて日記もかけない(~_~;)
8日の深夜に親父が緊急入院いたしまして。
で、やっぱり親父は病院で暴れまわってます。
ナースコールを押しても誰もきてくれないそうで。
さっきまで何十回も電話がかかってきました。
その電話の途中、看護婦さんがやってきました。
狂ったように文句を言う親父(しかも、全て言いがかり)。
そりゃ~、誰も来なくなるよ、呼んだって(>_<)
主治医は「暴れる元気があるんだから大丈夫ですよ」と言ってくれるんだけど。
とんかったー
9日はいつものようにNと釣行。
いつものPacさんポイントに入るも、豆アジと爆風で諦める。
次は風裏のポイントへ。
すでにPacさんもイッシーさん達も諦めてた
じゃ、いつも行かないところを探索しようと逆側の漁港へ。
入れ食い、豆アジの( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
さらに、ナビを見ながら途中の漁港を打ってみる。
反応さえないし。2つほど回るが全て撃沈。
夜勤明けですでに電池が切れていびきをかきながら爆睡するNを乗せて福岡まで運転。
ここまでどうにもならないアジングも久しぶりだった。次回、頑張ろう。
8日の深夜に親父が緊急入院いたしまして。
で、やっぱり親父は病院で暴れまわってます。
ナースコールを押しても誰もきてくれないそうで。
さっきまで何十回も電話がかかってきました。
その電話の途中、看護婦さんがやってきました。
狂ったように文句を言う親父(しかも、全て言いがかり)。
そりゃ~、誰も来なくなるよ、呼んだって(>_<)
主治医は「暴れる元気があるんだから大丈夫ですよ」と言ってくれるんだけど。

9日はいつものようにNと釣行。
いつものPacさんポイントに入るも、豆アジと爆風で諦める。
次は風裏のポイントへ。
すでにPacさんもイッシーさん達も諦めてた

じゃ、いつも行かないところを探索しようと逆側の漁港へ。
入れ食い、豆アジの( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
さらに、ナビを見ながら途中の漁港を打ってみる。
反応さえないし。2つほど回るが全て撃沈。
夜勤明けですでに電池が切れていびきをかきながら爆睡するNを乗せて福岡まで運転。
ここまでどうにもならないアジングも久しぶりだった。次回、頑張ろう。
2011年01月08日
1月3日の釣行記
お正月、やってきたのはこの人

いつもすみません(~_~;)
高速を走ってるとかなりの雨。昨日も雨だっただけにかなり憂鬱な気分。
でも、先に行ってるPacさんの話だと雨が降ってないとのこと。
到着したらほんとに雨が降ってなかった。昨日の天気予報には騙されたなぁ。
状況を考えたら「ここしかない」といういつも行く漁港。
おさ~ん3人並んで仲良くキャスト。みんなでの釣りは楽しいね。
オープンエリアなんで74TH。Mキャロで投げます。
風が強い中、頑張って投げてるんだけどアジゴばっかり。
と、「クンクン」と手応え。20cmほどのアジかな???
が、いらっしゃったのは怖い顔したむっちゃん(ムツ)でした(~_~;)
この「ムツ」という魚を見るといつも思い出すのが、「蛇女の恐怖」という映画。
主人公の蛇女にそっくりなんですよ。子供の頃、よくTV放送してた。
横顔なんかそっくりです。悲しい映画で子供心に「不憫だな」と思ってました。
http://blogs.yahoo.co.jp/kpgcm339/55282164.html
とかなんとか、物思いに耽ってると大ピンチな出来事が!!
なんとヘッドランプの電池(eneloopの単三)がお亡くなりに。
酷使したのか充電しても全然持たなくなった(換えの電池は自分の車の中)。
丁度、常夜灯の真下だったので苦労しながら釣りを続行。
イッシーさんはなんとかキープサイズを釣ってたけど、俺とPacさんはアジゴばかり。
なんとかギリギリ20cmのアジを釣ってキープ
足元にワームを落とすとアジゴが入れ食い( ̄w ̄)ぷ
この場所でこの状態だとなかなか好転しないことが多い。
やっぱりかなり通ってるPacさんも同じ考えで見切って移動。
俺もヘッドランプが消灯したので終了することに。
で、Pacさんが場所を譲ったイッシーさんの隣で釣りしてた釣り人はなんとこの人。

わざわざこんなところで遭遇しなくても。N漁港じゃないんだから( ̄w ̄)ぷ
とんかったー
雨は降らなくても風が強かったので、風裏といえばあそこ。
先発のPacさんはすでに帰り支度。昨日と同じでやはりかなり濁ってる。
ここでも大苦戦。昨日からほんと天候といい釣果といい苦戦続きだな。
74THにジグヘッドで探るも全く反応なし。なんとかイッシーさんが1匹確保。
やっと反応があったけど、25cmほどのアラカブ(カサゴ)。
これはこれで大変面白いのだけど、ゲストなんで。
キープしようかなと思ったけど、毎回もって帰ってるんで今日はお帰り頂いた。
写真はイッシーさんに撮って貰ったんでない(あとでくださいw)。
Jazzの尺ヘッドでダートさせてみるも、子メバルの反応のみ。
諦めて納竿準備に。と、イッシーさんが「人もいないんで最後にあそこを」と。
全然期待せずその有名ポイントへ。なので俺はそのままJazzの尺ヘッド
と、イッシーさんにアタリ。ひったくるような活性の高いバイトだったらしい。
「どうせメバルだろ」と意に介さずキャスト。着水と同時にティップが絞り込まれた!!
メバルと思い込んでいたらなんとプリプリのアジ。ここにおったんかい

すかさずイッシーさんもドラグを鳴らしてる。なぜここだけ高活性なんだ???
今日、イッシーさんから自らピアノ線を加工した神経締めの道具を頂いてた。
ここぞとばかりに初心者のやり方で使用。まずは目の後ろを上から切断。
背骨の断面を露出させて延髄にその「神経締め」を挿入していく。
骨髄に触った瞬間、敏感にアジがビクビクと痙攣する。
そして、そのまま先まで挿入して終了。なんか不謹慎だけど楽しいぞ
ジグヘッドだと距離が足りないから、7gのMキャロに変更。
その後、表層で釣れたりボトムで釣れたり。全くパターンが判りません
釣れるたびに、梅安た~いむ と叫ぶ俺。
こんなおさ~んな俺を子供に戻してくるほど楽しい神経締め。
もう病み付きです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
こんな楽しい時間も雷がピカピカしだして強制終了。
納竿してたら雨が降ってきた。ナイス判断でした。
もちろん帰りは長浜ラーメンです

とんかったー
今日で年末年始の休暇も終了。
年末は風邪で高熱を出し、初釣りでは派手に転倒、天候・釣果も芳しくなく。
すげぇ~、楽しかったんですけど
非常にやりたいことがやれて充実しておりました。
Nやイッシーさん・Pacさんをはじめ、皆さんに感謝です。
今年も魚のサイズや数、ましてや他の釣り人なんか眼中にない釣りをやりたいです。
安全には注意して楽しく満足のいく釣行を目指しましょう(^^)

いつもすみません(~_~;)
高速を走ってるとかなりの雨。昨日も雨だっただけにかなり憂鬱な気分。
でも、先に行ってるPacさんの話だと雨が降ってないとのこと。
到着したらほんとに雨が降ってなかった。昨日の天気予報には騙されたなぁ。
状況を考えたら「ここしかない」といういつも行く漁港。
おさ~ん3人並んで仲良くキャスト。みんなでの釣りは楽しいね。
オープンエリアなんで74TH。Mキャロで投げます。
風が強い中、頑張って投げてるんだけどアジゴばっかり。
と、「クンクン」と手応え。20cmほどのアジかな???
が、いらっしゃったのは怖い顔したむっちゃん(ムツ)でした(~_~;)
この「ムツ」という魚を見るといつも思い出すのが、「蛇女の恐怖」という映画。
主人公の蛇女にそっくりなんですよ。子供の頃、よくTV放送してた。
横顔なんかそっくりです。悲しい映画で子供心に「不憫だな」と思ってました。
http://
とかなんとか、物思いに耽ってると大ピンチな出来事が!!
なんとヘッドランプの電池(eneloopの単三)がお亡くなりに。
酷使したのか充電しても全然持たなくなった(換えの電池は自分の車の中)。
丁度、常夜灯の真下だったので苦労しながら釣りを続行。
イッシーさんはなんとかキープサイズを釣ってたけど、俺とPacさんはアジゴばかり。
なんとかギリギリ20cmのアジを釣ってキープ

足元にワームを落とすとアジゴが入れ食い( ̄w ̄)ぷ
この場所でこの状態だとなかなか好転しないことが多い。
やっぱりかなり通ってるPacさんも同じ考えで見切って移動。
俺もヘッドランプが消灯したので終了することに。
で、Pacさんが場所を譲ったイッシーさんの隣で釣りしてた釣り人はなんとこの人。

わざわざこんなところで遭遇しなくても。N漁港じゃないんだから( ̄w ̄)ぷ

雨は降らなくても風が強かったので、風裏といえばあそこ。
先発のPacさんはすでに帰り支度。昨日と同じでやはりかなり濁ってる。
ここでも大苦戦。昨日からほんと天候といい釣果といい苦戦続きだな。
74THにジグヘッドで探るも全く反応なし。なんとかイッシーさんが1匹確保。
やっと反応があったけど、25cmほどのアラカブ(カサゴ)。
これはこれで大変面白いのだけど、ゲストなんで。
キープしようかなと思ったけど、毎回もって帰ってるんで今日はお帰り頂いた。
写真はイッシーさんに撮って貰ったんでない(あとでくださいw)。
Jazzの尺ヘッドでダートさせてみるも、子メバルの反応のみ。
諦めて納竿準備に。と、イッシーさんが「人もいないんで最後にあそこを」と。
全然期待せずその有名ポイントへ。なので俺はそのままJazzの尺ヘッド

と、イッシーさんにアタリ。ひったくるような活性の高いバイトだったらしい。
「どうせメバルだろ」と意に介さずキャスト。着水と同時にティップが絞り込まれた!!
メバルと思い込んでいたらなんとプリプリのアジ。ここにおったんかい


すかさずイッシーさんもドラグを鳴らしてる。なぜここだけ高活性なんだ???
今日、イッシーさんから自らピアノ線を加工した神経締めの道具を頂いてた。
ここぞとばかりに初心者のやり方で使用。まずは目の後ろを上から切断。
背骨の断面を露出させて延髄にその「神経締め」を挿入していく。
骨髄に触った瞬間、敏感にアジがビクビクと痙攣する。
そして、そのまま先まで挿入して終了。なんか不謹慎だけど楽しいぞ

ジグヘッドだと距離が足りないから、7gのMキャロに変更。
その後、表層で釣れたりボトムで釣れたり。全くパターンが判りません

釣れるたびに、梅安た~いむ と叫ぶ俺。
こんなおさ~んな俺を子供に戻してくるほど楽しい神経締め。
もう病み付きです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
こんな楽しい時間も雷がピカピカしだして強制終了。
納竿してたら雨が降ってきた。ナイス判断でした。
もちろん帰りは長浜ラーメンです



今日で年末年始の休暇も終了。
年末は風邪で高熱を出し、初釣りでは派手に転倒、天候・釣果も芳しくなく。
すげぇ~、楽しかったんですけど
非常にやりたいことがやれて充実しておりました。
Nやイッシーさん・Pacさんをはじめ、皆さんに感謝です。
今年も魚のサイズや数、ましてや他の釣り人なんか眼中にない釣りをやりたいです。
安全には注意して楽しく満足のいく釣行を目指しましょう(^^)
2011年01月06日
1月2日の釣行記
天気予報を見てたら、3日が雨で晴れてるのは2日のみ。
これは行かなくては。初釣りが雨中だと新年早々、今年が思いやられる。
ポ○ントでアトレッツォ74Sを受け取り、くじでスマイル賞と金券獲得。
ロッドベルトに1000円分でした。太鼓を打つのをやめて欲しいなぁ(^_^;)
久しぶりの単独釣行、ここは思いっきり大音量で派手に行こう。
Superfly
といっても、残念なことにジミー・スヌーカではありません( ̄w ̄)ぷ
越智志帆のソロユニットです。60年代に影響されたスタイル。
実はキライで・・・
「どうせ売るためのエセだろ」と思ってた。
もともと熱唱型がキライというのもあったんだけどね。
でも、熱唱型の拒絶反応もなくなり素直に受け入れることにした。
まぁ、売れ線バリバリだけど
PVがなかったけど、堪能してください。
普段、電子音ばっかりなんでギターサウンドもいいね。
正月に、何もかも忘れて大音量で音楽聴きながら釣りに行けるなんて幸せすぎる
とんかったー
初っ端は確実に魚が出そうな対岸ポイントの加工場前から。
準備が終ってキャストしたら待ってたかのように雨が・・・・・。
ダイワの防寒着は防水仕様なんで気にせず(気にならず)続ける。
「まぁ、予報じゃすぐやむだろうし」と思いながら、キャスト&キャスト。
小メバルを3匹ほど釣った後、キュンとティップが反応。
元気に暴れる良く太ったプリプリのアジを確保。
続けとばかりに投げるも、小メバルが釣れるのみ。
水もどちゃ濁りなんでPさんポイントに移動。
右手にタックルとクーラー、左手にバッグを持ってスロープに。
なんと、思ったところに地面がなかった
左足が空を切り、もんどりうって空中に体が放り出される。
とっさに右手のタックルを庇ってしまうのは釣り人の宿命
だが、ここで逆の左手をつくと手首を骨折したり肩が脱臼したりする。
遠い昔、灼熱の鹿児島で汗まみれの男に抱きつかれまくったラグビー部の経験が瞬間、蘇る。
バッグを下に左腕を胸でブロックして、アスファルトへの衝撃を待つ。
正月早々、誰もいないアスファルトの坂でのたうつおじさん、若干一名ほど。
はたから見てたらこんな面白くも情けない情景もないだろう( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
思ったよりちゃんと受身が取れて頭を打たなかったんで良かった。
が、左ひじと胸から落ちたので呼吸できないし立ち上がれない。
80cmほどの段差からアスファルトへダイブしたらしい。そりゃ~、痛いわな
目立った怪我はなかったからよかったものの、単独釣行なんで非常に危険だった。
正月だからといって浮かれすぎ。安全にはしすぎるということはない。猛省いたします。
とんかったー
なぜか左足の甲が痛い事に気がつきながらも、74s+2gスプリットでキャスト。
カウント12できゅんとバイト。やや痩せ気味ながらも25cmほどのアジを確保。
が、ここもこれで反応なし。すぐに本格的に雨。もう土砂降り。車に戻る。
じっとしててもしょうがないので漁港に偵察にいく。
みんな「天気予報に騙された」と雨宿り(^_^;)
セブンイレブンで遅い夕食を食べる。
とんかったー
最初のポイントに戻るも、反応なし。去年、Nが最後に入ったポイントに行ってみる。
なるほどあいつが言うだけ良さげな感じ。雨もやんで投げる。反応ないな。
釣りに来た人に車が邪魔なるかもと移動させてるとリード君から電話。
電話しながら、そのまま転んだポイントに移動。雨が降ってきた。
ポイントに到着したら土砂降りに。先行者が頑張って釣ってる。
それを見ながらiPhoneでニュース見たりして雨宿り。
ついに先行者もあまりの雨にギブアップしたのか帰った。
意を決して、土砂降りの中74sを振り続ける。
雨も降り続ける。ここまで天気予報が外れるか
1時間ほど頑張ったけど、バイトもないし根掛りロストしたんで納竿。
帰り支度してると雨がやんだ。ふざけてるんかい



でも、まっ、こんなときはこんなもんだよ、特に釣りはね
2011年の釣り始めは、まさに俺らしいドタバタで終了でした。
これは行かなくては。初釣りが雨中だと新年早々、今年が思いやられる。
ポ○ントでアトレッツォ74Sを受け取り、くじでスマイル賞と金券獲得。
ロッドベルトに1000円分でした。太鼓を打つのをやめて欲しいなぁ(^_^;)
久しぶりの単独釣行、ここは思いっきり大音量で派手に行こう。
Superfly
といっても、残念なことにジミー・スヌーカではありません( ̄w ̄)ぷ
越智志帆のソロユニットです。60年代に影響されたスタイル。
実はキライで・・・

もともと熱唱型がキライというのもあったんだけどね。
でも、熱唱型の拒絶反応もなくなり素直に受け入れることにした。
まぁ、売れ線バリバリだけど

PVがなかったけど、堪能してください。
普段、電子音ばっかりなんでギターサウンドもいいね。
正月に、何もかも忘れて大音量で音楽聴きながら釣りに行けるなんて幸せすぎる


初っ端は確実に魚が出そうな対岸ポイントの加工場前から。
準備が終ってキャストしたら待ってたかのように雨が・・・・・。
ダイワの防寒着は防水仕様なんで気にせず(気にならず)続ける。
「まぁ、予報じゃすぐやむだろうし」と思いながら、キャスト&キャスト。
小メバルを3匹ほど釣った後、キュンとティップが反応。
元気に暴れる良く太ったプリプリのアジを確保。
続けとばかりに投げるも、小メバルが釣れるのみ。
水もどちゃ濁りなんでPさんポイントに移動。
右手にタックルとクーラー、左手にバッグを持ってスロープに。
なんと、思ったところに地面がなかった

左足が空を切り、もんどりうって空中に体が放り出される。
とっさに右手のタックルを庇ってしまうのは釣り人の宿命

だが、ここで逆の左手をつくと手首を骨折したり肩が脱臼したりする。
遠い昔、灼熱の鹿児島で汗まみれの男に抱きつかれまくったラグビー部の経験が瞬間、蘇る。
バッグを下に左腕を胸でブロックして、アスファルトへの衝撃を待つ。
正月早々、誰もいないアスファルトの坂でのたうつおじさん、若干一名ほど。
はたから見てたらこんな面白くも情けない情景もないだろう( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
思ったよりちゃんと受身が取れて頭を打たなかったんで良かった。
が、左ひじと胸から落ちたので呼吸できないし立ち上がれない。
80cmほどの段差からアスファルトへダイブしたらしい。そりゃ~、痛いわな

目立った怪我はなかったからよかったものの、単独釣行なんで非常に危険だった。
正月だからといって浮かれすぎ。安全にはしすぎるということはない。猛省いたします。

なぜか左足の甲が痛い事に気がつきながらも、74s+2gスプリットでキャスト。
カウント12できゅんとバイト。やや痩せ気味ながらも25cmほどのアジを確保。
が、ここもこれで反応なし。すぐに本格的に雨。もう土砂降り。車に戻る。
じっとしててもしょうがないので漁港に偵察にいく。
みんな「天気予報に騙された」と雨宿り(^_^;)
セブンイレブンで遅い夕食を食べる。

最初のポイントに戻るも、反応なし。去年、Nが最後に入ったポイントに行ってみる。
なるほどあいつが言うだけ良さげな感じ。雨もやんで投げる。反応ないな。
釣りに来た人に車が邪魔なるかもと移動させてるとリード君から電話。
電話しながら、そのまま転んだポイントに移動。雨が降ってきた。
ポイントに到着したら土砂降りに。先行者が頑張って釣ってる。
それを見ながらiPhoneでニュース見たりして雨宿り。
ついに先行者もあまりの雨にギブアップしたのか帰った。
意を決して、土砂降りの中74sを振り続ける。
雨も降り続ける。ここまで天気予報が外れるか

1時間ほど頑張ったけど、バイトもないし根掛りロストしたんで納竿。
帰り支度してると雨がやんだ。ふざけてるんかい




でも、まっ、こんなときはこんなもんだよ、特に釣りはね

2011年の釣り始めは、まさに俺らしいドタバタで終了でした。

2011年01月04日
12月29日の釣行記
注文してたアトレッツォ 74THが届いたので取りに行く。
風呂に入り、上がってから3時間ほどノット結んだりジグヘッド整理したり。
夕方、なぜか軽く咳き込む。なんか喉がむずむずするな・・・・。
いつものようにNの自宅に迎えに行くと奥さんがいた。
怖い奥さんなんで愛想よく挨拶するも、かな~り機嫌が悪そう
毎日の釣行はさすがにご機嫌を損ねたのか?
サモ:さすがに機嫌が悪いな( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
N:実はちょっとまずい事を言ってしまって・・・・(´・・`)
サモ:釣りが原因じゃないのか?
N:いえ違います。実は回数はこなしてるんですが、最近「イクのが早すぎる」って嫁に叱られるんですよ。
サモ:なんだそれは(~_~;) 数字でも数えて頑張れw
N:で、「お前が良すぎるんだよ」って言ったんです。
サモ:おぉ、なるほど!!
N:でも、「また、いい加減な事ばっかり言って」ってキレるんで・・・・。
サモ:はぁ。
N:「いや、ほんとだって他じゃもっともつんだから!!」って、つい本当の事を言ってしまって。
サモ:お前、そりゃ~、コントだろ(・_・;)
N:笑い事じゃなく、「フォローにもなってないわよ(☄◣д◢)☄」って逆上中なんです
サモ:よく殺されなかったな
などと笑い話をしてるとすぐにPさんポイントに到着。
珍しく先行者がいたんで、挨拶してその横に入る。
全くの無風。昨日はいったいなんだったんだよ!!
防寒着で寒くもないし最高の釣り日和。
が、渋いねぇ~。2.5gのジグヘッドにアクアのワーム。
15cmほどのメバルとアラカブが複数釣れるのみ。
ここで71Sから74THに変更。PE0.3号に6.4gのMキャロに。
気持ち良くかっとんでいく。無風なんでやりやすい。
が、反応なし。3gのメバル弾丸に変更。
3gのJHでもちゃんとキャストできるし細かい情報も取りやすい。
暫し粘ってるとやっと本命のバイトが。
竿は硬いしラインはPEだしドラグはキツメだし、リール巻いてるといかにもバレそう。
で、やっぱりバレた
さすがに少しはドラグを緩めないと厳しいね。
あまりに釣れないので、ビークヘッド2.5gにヤリエアジ爆ワームで魚に似せてみる。
と、一発回答
キュンキュンと走り回りよく太ったアジを捕獲。
その後、数匹追加したところで体の異変が我慢できないほどに。
咳き込むは頭はガンガンするは体の節々は痛いは、典型的な風邪の症状。
もう限界なんだけど、釣れないんでNはムキになって頑張ってるし・・・。
朦朧としながらも、キャスト→フォール→着底→ジャーク→あべっかむフォールを繰り返す。
いきなり「ゴッ」と硬い手応えが。74THでドラグ固めにPEなんで強引にやりとり。
アジでないことは判ってるんで、浮かせてからドラグを緩める。ぷっかり浮いてきたのは・・・

26cmのパワー溢れるアラカブ君でした。いや~、この力強さはクセになるね
今年はこの魚で終わりです。実に満足しました。
粘ってたNも諦めPさん達がいる対岸ポイントへ。
船が入ってたんでその奥のポイントで新規開拓。
俺は生きてるのがイヤになるくらい辛かったので車で寝てた( ̄w ̄)ぷ
しばらく意識不明に。最後にPさんたちに挨拶して納竿。今年の釣り収めでした。
さすがにNが運転を代わってくれた。けど、「眠いからエロ話して帰りましょう」って・・。
途中セブンイレブンで熱さまシートとおでん5品購入。かなり楽になった。
で、エロ話というかNの妄想を聞きながらやっと帰宅。
熱を測ったら38.5℃もあった。熱に強い体質でよかったよ。

とんかったー
本格的に風邪をひいたけど、仕事も休みだし釣りにも行けない天候だし
たまってるビデオを見続ける幸せな生活。で、食事はあっさりとアジのみりん干し。

アジのみりん干しにあったかいご飯に味噌汁。特に病気だとこんな食事が実にありがたい。
自分が釣って干したからというのもあるんだろうけど、脂が乗ってて心に染み入る美味しさだった。
風呂に入り、上がってから3時間ほどノット結んだりジグヘッド整理したり。
夕方、なぜか軽く咳き込む。なんか喉がむずむずするな・・・・。
いつものようにNの自宅に迎えに行くと奥さんがいた。
怖い奥さんなんで愛想よく挨拶するも、かな~り機嫌が悪そう

毎日の釣行はさすがにご機嫌を損ねたのか?
サモ:さすがに機嫌が悪いな( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
N:実はちょっとまずい事を言ってしまって・・・・(´・・`)
サモ:釣りが原因じゃないのか?
N:いえ違います。実は回数はこなしてるんですが、最近「イクのが早すぎる」って嫁に叱られるんですよ。
サモ:なんだそれは(~_~;) 数字でも数えて頑張れw
N:で、「お前が良すぎるんだよ」って言ったんです。
サモ:おぉ、なるほど!!
N:でも、「また、いい加減な事ばっかり言って」ってキレるんで・・・・。
サモ:はぁ。
N:「いや、ほんとだって他じゃもっともつんだから!!」って、つい本当の事を言ってしまって。
サモ:お前、そりゃ~、コントだろ(・_・;)
N:笑い事じゃなく、「フォローにもなってないわよ(☄◣д◢)☄」って逆上中なんです

サモ:よく殺されなかったな

などと笑い話をしてるとすぐにPさんポイントに到着。
珍しく先行者がいたんで、挨拶してその横に入る。
全くの無風。昨日はいったいなんだったんだよ!!
防寒着で寒くもないし最高の釣り日和。
が、渋いねぇ~。2.5gのジグヘッドにアクアのワーム。
15cmほどのメバルとアラカブが複数釣れるのみ。
ここで71Sから74THに変更。PE0.3号に6.4gのMキャロに。
気持ち良くかっとんでいく。無風なんでやりやすい。
が、反応なし。3gのメバル弾丸に変更。
3gのJHでもちゃんとキャストできるし細かい情報も取りやすい。
暫し粘ってるとやっと本命のバイトが。
竿は硬いしラインはPEだしドラグはキツメだし、リール巻いてるといかにもバレそう。
で、やっぱりバレた

あまりに釣れないので、ビークヘッド2.5gにヤリエアジ爆ワームで魚に似せてみる。
と、一発回答

その後、数匹追加したところで体の異変が我慢できないほどに。
咳き込むは頭はガンガンするは体の節々は痛いは、典型的な風邪の症状。
もう限界なんだけど、釣れないんでNはムキになって頑張ってるし・・・。
朦朧としながらも、キャスト→フォール→着底→ジャーク→あべっかむフォールを繰り返す。
いきなり「ゴッ」と硬い手応えが。74THでドラグ固めにPEなんで強引にやりとり。
アジでないことは判ってるんで、浮かせてからドラグを緩める。ぷっかり浮いてきたのは・・・

26cmのパワー溢れるアラカブ君でした。いや~、この力強さはクセになるね

今年はこの魚で終わりです。実に満足しました。
粘ってたNも諦めPさん達がいる対岸ポイントへ。
船が入ってたんでその奥のポイントで新規開拓。
俺は生きてるのがイヤになるくらい辛かったので車で寝てた( ̄w ̄)ぷ
しばらく意識不明に。最後にPさんたちに挨拶して納竿。今年の釣り収めでした。
さすがにNが運転を代わってくれた。けど、「眠いからエロ話して帰りましょう」って・・。
途中セブンイレブンで熱さまシートとおでん5品購入。かなり楽になった。
で、エロ話というかNの妄想を聞きながらやっと帰宅。
熱を測ったら38.5℃もあった。熱に強い体質でよかったよ。


本格的に風邪をひいたけど、仕事も休みだし釣りにも行けない天候だし

たまってるビデオを見続ける幸せな生活。で、食事はあっさりとアジのみりん干し。


アジのみりん干しにあったかいご飯に味噌汁。特に病気だとこんな食事が実にありがたい。
自分が釣って干したからというのもあるんだろうけど、脂が乗ってて心に染み入る美味しさだった。
2011年01月03日
12月28日の釣行記
仕事も終わり行く気満々なんだけど、雨に爆風・・・・。
やっぱり他にする事もないので、ここはATM方式で現地に赴くことに。
高速道路の電光掲示板は「暴風警報」の文字がくっきりと
まずはPさんポイント。冗談でなく風で海に落ちそう。
キャストすると30m、風で真横にPEラインがはらみます( ̄w ̄)ぷ
もう全く仕掛けが沈まないので釣りになりません。
沈まないので釣れるのは18cmなさそうなメバルだけ。

いろいろと移動。結局、いつもの対岸ポイントなら風が弱い。
で、やはりいつものように根掛りに苦戦しながらの釣り。
まぁ、なんとかアジが釣れたので満足して帰宅。
特筆すべきはダイワの防寒着。
外気温3度なのに、中はTシャツ1枚で全く寒くないこと。
使い捨てカイロと併用すればこれまで苦手だった真冬の釣行も少しは克服できそう。
やっぱり他にする事もないので、ここはATM方式で現地に赴くことに。
高速道路の電光掲示板は「暴風警報」の文字がくっきりと

まずはPさんポイント。冗談でなく風で海に落ちそう。
キャストすると30m、風で真横にPEラインがはらみます( ̄w ̄)ぷ
もう全く仕掛けが沈まないので釣りになりません。
沈まないので釣れるのは18cmなさそうなメバルだけ。

いろいろと移動。結局、いつもの対岸ポイントなら風が弱い。
で、やはりいつものように根掛りに苦戦しながらの釣り。
まぁ、なんとかアジが釣れたので満足して帰宅。
特筆すべきはダイワの防寒着。
外気温3度なのに、中はTシャツ1枚で全く寒くないこと。
使い捨てカイロと併用すればこれまで苦手だった真冬の釣行も少しは克服できそう。
