2011年01月08日
1月3日の釣行記
お正月、やってきたのはこの人

いつもすみません(~_~;)
高速を走ってるとかなりの雨。昨日も雨だっただけにかなり憂鬱な気分。
でも、先に行ってるPacさんの話だと雨が降ってないとのこと。
到着したらほんとに雨が降ってなかった。昨日の天気予報には騙されたなぁ。
状況を考えたら「ここしかない」といういつも行く漁港。
おさ~ん3人並んで仲良くキャスト。みんなでの釣りは楽しいね。
オープンエリアなんで74TH。Mキャロで投げます。
風が強い中、頑張って投げてるんだけどアジゴばっかり。
と、「クンクン」と手応え。20cmほどのアジかな???
が、いらっしゃったのは怖い顔したむっちゃん(ムツ)でした(~_~;)
この「ムツ」という魚を見るといつも思い出すのが、「蛇女の恐怖」という映画。
主人公の蛇女にそっくりなんですよ。子供の頃、よくTV放送してた。
横顔なんかそっくりです。悲しい映画で子供心に「不憫だな」と思ってました。
http://blogs.yahoo.co.jp/kpgcm339/55282164.html
とかなんとか、物思いに耽ってると大ピンチな出来事が!!
なんとヘッドランプの電池(eneloopの単三)がお亡くなりに。
酷使したのか充電しても全然持たなくなった(換えの電池は自分の車の中)。
丁度、常夜灯の真下だったので苦労しながら釣りを続行。
イッシーさんはなんとかキープサイズを釣ってたけど、俺とPacさんはアジゴばかり。
なんとかギリギリ20cmのアジを釣ってキープ
足元にワームを落とすとアジゴが入れ食い( ̄w ̄)ぷ
この場所でこの状態だとなかなか好転しないことが多い。
やっぱりかなり通ってるPacさんも同じ考えで見切って移動。
俺もヘッドランプが消灯したので終了することに。
で、Pacさんが場所を譲ったイッシーさんの隣で釣りしてた釣り人はなんとこの人。

わざわざこんなところで遭遇しなくても。N漁港じゃないんだから( ̄w ̄)ぷ
とんかったー
雨は降らなくても風が強かったので、風裏といえばあそこ。
先発のPacさんはすでに帰り支度。昨日と同じでやはりかなり濁ってる。
ここでも大苦戦。昨日からほんと天候といい釣果といい苦戦続きだな。
74THにジグヘッドで探るも全く反応なし。なんとかイッシーさんが1匹確保。
やっと反応があったけど、25cmほどのアラカブ(カサゴ)。
これはこれで大変面白いのだけど、ゲストなんで。
キープしようかなと思ったけど、毎回もって帰ってるんで今日はお帰り頂いた。
写真はイッシーさんに撮って貰ったんでない(あとでくださいw)。
Jazzの尺ヘッドでダートさせてみるも、子メバルの反応のみ。
諦めて納竿準備に。と、イッシーさんが「人もいないんで最後にあそこを」と。
全然期待せずその有名ポイントへ。なので俺はそのままJazzの尺ヘッド
と、イッシーさんにアタリ。ひったくるような活性の高いバイトだったらしい。
「どうせメバルだろ」と意に介さずキャスト。着水と同時にティップが絞り込まれた!!
メバルと思い込んでいたらなんとプリプリのアジ。ここにおったんかい

すかさずイッシーさんもドラグを鳴らしてる。なぜここだけ高活性なんだ???
今日、イッシーさんから自らピアノ線を加工した神経締めの道具を頂いてた。
ここぞとばかりに初心者のやり方で使用。まずは目の後ろを上から切断。
背骨の断面を露出させて延髄にその「神経締め」を挿入していく。
骨髄に触った瞬間、敏感にアジがビクビクと痙攣する。
そして、そのまま先まで挿入して終了。なんか不謹慎だけど楽しいぞ
ジグヘッドだと距離が足りないから、7gのMキャロに変更。
その後、表層で釣れたりボトムで釣れたり。全くパターンが判りません
釣れるたびに、梅安た~いむ と叫ぶ俺。
こんなおさ~んな俺を子供に戻してくるほど楽しい神経締め。
もう病み付きです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
こんな楽しい時間も雷がピカピカしだして強制終了。
納竿してたら雨が降ってきた。ナイス判断でした。
もちろん帰りは長浜ラーメンです

とんかったー
今日で年末年始の休暇も終了。
年末は風邪で高熱を出し、初釣りでは派手に転倒、天候・釣果も芳しくなく。
すげぇ~、楽しかったんですけど
非常にやりたいことがやれて充実しておりました。
Nやイッシーさん・Pacさんをはじめ、皆さんに感謝です。
今年も魚のサイズや数、ましてや他の釣り人なんか眼中にない釣りをやりたいです。
安全には注意して楽しく満足のいく釣行を目指しましょう(^^)

いつもすみません(~_~;)
高速を走ってるとかなりの雨。昨日も雨だっただけにかなり憂鬱な気分。
でも、先に行ってるPacさんの話だと雨が降ってないとのこと。
到着したらほんとに雨が降ってなかった。昨日の天気予報には騙されたなぁ。
状況を考えたら「ここしかない」といういつも行く漁港。
おさ~ん3人並んで仲良くキャスト。みんなでの釣りは楽しいね。
オープンエリアなんで74TH。Mキャロで投げます。
風が強い中、頑張って投げてるんだけどアジゴばっかり。
と、「クンクン」と手応え。20cmほどのアジかな???
が、いらっしゃったのは怖い顔したむっちゃん(ムツ)でした(~_~;)
この「ムツ」という魚を見るといつも思い出すのが、「蛇女の恐怖」という映画。
主人公の蛇女にそっくりなんですよ。子供の頃、よくTV放送してた。
横顔なんかそっくりです。悲しい映画で子供心に「不憫だな」と思ってました。
http://
とかなんとか、物思いに耽ってると大ピンチな出来事が!!
なんとヘッドランプの電池(eneloopの単三)がお亡くなりに。
酷使したのか充電しても全然持たなくなった(換えの電池は自分の車の中)。
丁度、常夜灯の真下だったので苦労しながら釣りを続行。
イッシーさんはなんとかキープサイズを釣ってたけど、俺とPacさんはアジゴばかり。
なんとかギリギリ20cmのアジを釣ってキープ

足元にワームを落とすとアジゴが入れ食い( ̄w ̄)ぷ
この場所でこの状態だとなかなか好転しないことが多い。
やっぱりかなり通ってるPacさんも同じ考えで見切って移動。
俺もヘッドランプが消灯したので終了することに。
で、Pacさんが場所を譲ったイッシーさんの隣で釣りしてた釣り人はなんとこの人。

わざわざこんなところで遭遇しなくても。N漁港じゃないんだから( ̄w ̄)ぷ

雨は降らなくても風が強かったので、風裏といえばあそこ。
先発のPacさんはすでに帰り支度。昨日と同じでやはりかなり濁ってる。
ここでも大苦戦。昨日からほんと天候といい釣果といい苦戦続きだな。
74THにジグヘッドで探るも全く反応なし。なんとかイッシーさんが1匹確保。
やっと反応があったけど、25cmほどのアラカブ(カサゴ)。
これはこれで大変面白いのだけど、ゲストなんで。
キープしようかなと思ったけど、毎回もって帰ってるんで今日はお帰り頂いた。
写真はイッシーさんに撮って貰ったんでない(あとでくださいw)。
Jazzの尺ヘッドでダートさせてみるも、子メバルの反応のみ。
諦めて納竿準備に。と、イッシーさんが「人もいないんで最後にあそこを」と。
全然期待せずその有名ポイントへ。なので俺はそのままJazzの尺ヘッド

と、イッシーさんにアタリ。ひったくるような活性の高いバイトだったらしい。
「どうせメバルだろ」と意に介さずキャスト。着水と同時にティップが絞り込まれた!!
メバルと思い込んでいたらなんとプリプリのアジ。ここにおったんかい


すかさずイッシーさんもドラグを鳴らしてる。なぜここだけ高活性なんだ???
今日、イッシーさんから自らピアノ線を加工した神経締めの道具を頂いてた。
ここぞとばかりに初心者のやり方で使用。まずは目の後ろを上から切断。
背骨の断面を露出させて延髄にその「神経締め」を挿入していく。
骨髄に触った瞬間、敏感にアジがビクビクと痙攣する。
そして、そのまま先まで挿入して終了。なんか不謹慎だけど楽しいぞ

ジグヘッドだと距離が足りないから、7gのMキャロに変更。
その後、表層で釣れたりボトムで釣れたり。全くパターンが判りません

釣れるたびに、梅安た~いむ と叫ぶ俺。
こんなおさ~んな俺を子供に戻してくるほど楽しい神経締め。
もう病み付きです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
こんな楽しい時間も雷がピカピカしだして強制終了。
納竿してたら雨が降ってきた。ナイス判断でした。
もちろん帰りは長浜ラーメンです



今日で年末年始の休暇も終了。
年末は風邪で高熱を出し、初釣りでは派手に転倒、天候・釣果も芳しくなく。
すげぇ~、楽しかったんですけど
非常にやりたいことがやれて充実しておりました。
Nやイッシーさん・Pacさんをはじめ、皆さんに感謝です。
今年も魚のサイズや数、ましてや他の釣り人なんか眼中にない釣りをやりたいです。
安全には注意して楽しく満足のいく釣行を目指しましょう(^^)
Posted by サモノヽン at 15:25│Comments(0)
│アジ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |